「PARKER ソネット」に「ペン習字ペン」のニブをつける
パーカーの ソネット オーシャンブルーST です。
この万年筆に パイロット ペン習字ペン のEFニブをつけます。改造するに至った経緯や他の改造については、このINDEXページを参照してください。
■改造の実践
ソネットにペン習字ペンのニブを付けるには、首軸から元のニブを外し、ペン字ニブを付けて首軸に差し込みます。
…終わり。
っと、記述が簡単すぎましたか。
しかし、他の改造と比べると、国産ニブへの付け替えが一番簡単なのは確かです。オペラの時のように首軸内径を削る必要もなく、ドルチェビータの時のようにニブを瞬間接着剤で太らせる必要もありません。
削るといった不可逆的な作業が必要有りませんから、オリジナルのニブに戻すのも容易ですので、どちらかと言えば気楽にできる改造だと言えます。
■改造の詳細
簡単とは言え、作業の説明は必要でしょう。
まず、ソネットの首軸からニブを外します。ここで注意が必要です。ソネットでは、ニブは引っ張って外すのではなく、ネジ式になっているニブユニットを回転させて外す、という構造になっています。
しかも、オペラのようにニブユニットが二重構造になっているのではなく、ペン芯に直接ネジが切られている、という独特の構造です。それを知らずにニブを引っ張って外そうとしてはいけませんので注意しましょう。
ペン芯にはニブが爪の部分でしっかり固定されています。小さなはさみの先などで爪の部分を引っかけて、ニブを外しましょう。
外したら、付ける位置に注意しつつ、少し力を入れてペン芯にペン習字ペンのニブを押しつけましょう。ニブの湾曲率などが違いますから、少し力が必要です。
そしてそのまま力を入れたまま、首軸に差し込んでネジ回しして完了です。オリジナルのニブと比べると、首軸への差し込みはかなり固くなりますが、特に問題ないと思います。
■全体との調和を考えてのニブ選択
この「ソネット オーシャンブルーST」には、色を考えて、パイロットのペン習字ペンのEFニブをつけてます。一方、私がもう一本持っている「ソネット クロコダイル バーメイル」の方には、金メッキがされている、デスクペン ペンジのFニブをつけてます。
パイロットのプレラ、デスクペン ペンジ、ペン習字ペンは同じニブを持ちますから、どれを使ってもOKです。もっとも、価格の高いプレラのニブを使うのはもったいないですが。
ペン字ニブについては、この記事も参考にしてください。
■終わりに
今回の改造は簡単でした。
ニブも安いですし、チャレンジするには一番お手頃な改造かもしれません。
※参考
| 固定リンク
コメント
モンブランでもニブ交換は可能でしょうか? 出来ましたら交換方法を詳しく教えていただけたらうれしく思います。
投稿: やまちゃん | 2008年7月16日 (水) 08時22分
コメントありがとうございます。
モンブランですか。ごめんなさい、実は私はモンブランは一本も持ってないんです。万年筆は100本近く持っているんですが、モンブランは価格が高めのこともあって、他の万年筆を優先して購入するうちに、一本も購入しないまま、今に至ってます。
モンブランでしたら、モンブランブティックに持って行けば無料でニブの太さを変更できると聞いたことがありますので、そちらを利用された方が良いと思います。なにせ、モンブランは高価格の万年筆ですから、改造して失敗したときのダメージが大きいと思いますので。
モンブランEFでも太いとなれば国産ニブに換える、ということになります。変更の場合重要なのは、オリジナルに一番形状や大きさが似たニブを選ぶということです。そうして、ぴったい合わない部分は、首軸内径を削ったり、瞬間接着剤でニブを太らせたりして対応することになります。
ただ、私自身はモンブランを持っていませんので、具体的なアドバイスが出来なくて申し訳ないです。
投稿: もきゅすけ(管理人) | 2008年7月16日 (水) 16時19分
モンブランは、下手に改造すると保証が無くなる上に、
殿様商売なので、もきゅすけさんのおっしゃるように
ブティックに持って行くのが安全ですね。
投稿: ZEAK | 2008年7月16日 (水) 18時38分
ありがとうございました。お陰様で助かりました。
実は、パーカーソネット購入時、あまりにもインクの出が悪く、擦ったり、強めに書いてみたりするうちに、ペン先を壊してしまい、ニブを交換しなくてはと思っていた矢先に偶然、貴方様の記事を見つけ、早速やってみたところパーカーソネット改パイロット極細1号が出来上がりました。大変満足しています。感謝感謝です。本当にありがとうございました。
投稿: tamamaro | 2010年12月20日 (月) 23時56分
>tamamaro さん
記事が参考になって良かったです。削ったりすることなくあっさりと別のニブがつけられることは少ないですので、この組み合わせの発見は自分的に嬉しかったです。
ソネットはキャップに隙間が空いていますので、ペン先が乾きがちです。ですので、インクの出が悪い問題が顕在化しやすい万年筆だと思います。ソネットはいい万年筆だと思うのですが、キャップの隙間だけが玉に瑕ですね。
投稿: EF Mania (管理人・改名) | 2010年12月21日 (火) 06時09分
半月ほど前にパーカーソネットを買いました
ニブはFなのですがしっくりしません
いろいろ調べているうちにここにたどり着きました
ニブ交換しようとペンジEFを注文して明日届く予定です。
そこでペンジのニブの外し方を教えてください
何でもいじってこわすのが自分流なので壊す前に知っておきたいと思います。
よろしくお願いします。
投稿: MR あうばとろ | 2011年3月 8日 (火) 22時59分
>MR あうばとろ さん
ペンジニブの外し方ですが、単純に引っ張れば抜けます。ただ素手ですとちょっと力が必要なので難しいかもしれません。ゴム板があればそれを使うのがいいのですが、なければ何か布などを使えば、比較的容易に抜けるかと思います。
投稿: EF Mania | 2011年3月10日 (木) 01時46分
EF Maniaさん
ありがとうございます。
ゴム板でやってみます
あと昔のParker75のニブが傷ついたり曲がったりしているのですがなにかおすすめのニブは無いでしょうか?
いじりすぎました。
投稿: | 2011年3月10日 (木) 19時31分
Parker75は残念ながら所有していませんので、どのニブが合うかはちょっと分かりません。すいません。昔のParkerには興味があるのですが、中古ですと状態がいろいろですので、なかなか手に入れるまでには至っていません。
投稿: EF Mania | 2011年3月11日 (金) 22時00分
パーカーはかなり改造の敷居が低そうですね。
ところで、パーカー・フロンティアはニブの大きさはどれくらいの物なんでしょうか?
ソネットだと値段的にアレなので、フロンティアなら価格的にやってもいいかなとは思うんですが、現物を確認した事がないもので…。
投稿: ニジノスキー | 2011年3月13日 (日) 21時27分
>ニジノスキー さん
私の持つフロンティアのニブはそこそこ大きいです。ただかなり昔のものですから、もしかしたら今野とは仕様が違っているかもしれません。鉄ペンはコストがかからない分、大きめのニブであることが多いので、代替の金ペンを探すとなると難しいことが多いですね。
投稿: EF Mania | 2011年3月16日 (水) 10時53分
ソネットを落下させてしまいペン先を曲げてしまった私がたどり着いたのはこの記事でした、おかげさまでお気に入りのペンを使い続けることができました、ありがとうございました。
投稿: | 2018年10月19日 (金) 00時23分