回転吸入式のドルチェビータが発売に
デルタのドルチェビータに回転吸入式の万年筆が発売になるようです。
▼デルタ初の回転吸入式
どうやらドルチェビータのオーバーサイズが元みたいなので、私の好みよりは大きめではあるのですが、かなーり欲しいです。オレンジのインク窓も、胴軸のレジンの色合いと調和していて、いい感じです。
ただ、最大の問題は、私がすでにドルチェビータのミディアムを持っているということです。持っていなかったら、間違いなく購入リストに加えているのですが、持っている以上は、パスということになりそう。
うーん、私が購入しようか迷っている、イスラエル60の方で吸入式を作ってくれると嬉しいのですが。あの独特の澄んだ水色がものすごく好みなんですよね。
| 固定リンク
「万年筆 / 新製品のニュース・雑感」カテゴリの記事
- アウロラから 「大陸シリーズ オセアニア」 が発売に(2014.05.09)
- セーラーから「プロムナード万年筆」が発売に(2013.11.30)
- プロフィットFLが、「プロフィット ブラックラスター」にモデルチェンジ(2013.11.08)
- パイロットのカジュアル万年筆 「kakuno(カクノ)」 が店頭に登場(2013.10.06)
- アサヒヤ紙文具店で、カスタム845の「朱漆」が販売に(2013.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こいつは気になりますねぇ。(^^;
デルタはまだ持っていないとゆーか、気になるけど書き味にムラがあると
聞いたのと、色に抵抗がありました。
そうこうしているうちに値上がりしたので余計遠く(^^;
とゆーのと、魅力的な万年筆や限定ものが目白押しなので(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2008年7月31日 (木) 18時30分
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。めっちゃ気になる一品です。
こいつを目にしたとき、最初に思ったのが、両用式のドルチェビータを買ったのは早まったか!というものでした。
まだドルチェビータを買っていないZEAKさんがうらやましかったり。(^^;
私の持っている個体に関する限りは、書き味は問題なかったのですが、なにせイタリア万年筆ですから、自分の個体が良いからと言って、他の個体も大丈夫と言い切れないのがつらいところです。
ZEAKさんはオレンジはあまり好みではないですか。私はああいう派手目なのが好きなので、万年筆を買いだしてから、わりあいすぐに購入しました。
あの頃もすでに値上がり中でしたが、今のユーロ高は異常ですからねぇ。なんとか、デルタにはモンブランのようなブランド化路線を取らないことを祈りましょう。
投稿: もきゅすけ | 2008年7月31日 (木) 22時51分
今は別に抵抗はないです(^^;
ブルーベリーとか派手なのも増えてきましたので。
ただし、昔はちと抵抗が。
セーラーの川口先生に、これ安いから買えばとか言われた
こともありましたが、川口先生も値上がりしているの知らなかった
みたい(と言っても、2回ほど前の値上がりの時ですが(汗))
投稿: ZEAK | 2008年8月 1日 (金) 07時49分
川口先生が、ドルチェビータを勧めてきたんですか。
セーラーの万年筆を勧めなくて良いんでしょうか。(笑)
セーラーさんの営業から叱られそうですが。
川口先生と言えば、マイカルタを買い損ねたのを、相当に
悔やんでるところです。
まさかああもあっさりとなくなるとは思わず。
やはり、万年筆は一期一会の要素がありますね。
投稿: もきゅすけ | 2008年8月 1日 (金) 08時17分