« max-widthで、横幅の上限を設定 | トップページ | パイロット90周年記念「ミュー90」が発売 »

「AURORA オプティマ」のレビュー

 アウロラ オプティマ ブルー のEFです。

218

(1)外観

 オプティマの最大の売りと言えば、やはりこの美しい軸でしょう。イタリア万年筆らしいカラフルで人目を惹く軸です。ブルー、グリーン、バーガンディと、オプティマの色軸は三種類有りますが、それぞれ別の美しさがあると思います。なお、ブルー軸にはゴールドトリムとシルバートリムの2種類があります。

225

 全体のフォルムは円柱形です。とは言っても、セーラーのプロシックのような完全な円柱形ではなく、中央部が少しふくらんだ樽型をしています。

 キャップをしたときの長さは12.6cmと、コンパクトで携帯に向きます。

(2)書き味

219

 オプティマの書き味は、良く言われますがサリサリです。オプティマ独特の筆記感があり、鉛筆のような書き味です。また、インクフローは控えめです。

 世界的に見て、ペン先を自社生産している万年筆メーカは意外と少なく、あっちもこっちもボック社のペン先、なんていう状況があります。しかし、アウロラは数少ないペン先自社生産のメーカで、それが書き味の独自性につながっているのでしょう。


 このインクフロー控えめのサリサリの書き味は、かなり好みが分かれます。大好きという人もいれば、嫌いという人もいます。私自身は、実はこのサリサリの書き味は好みではありません。私はもっと滑らかな書き味が好きです。独特な書き味がありますから、購入される場合は、試筆して決められることをオススメします。

(3)軸バランス

 全体で21.5g、キャップなしだと14.5gと非常に軽い万年筆です。キャップも7gと軽いですから、キャップを後ろにつけても、あまり軸バランスは変わらないですね。軽い万年筆が好み、という人には最適の万年筆でしょう。

220

(4)吸入式

 オプティマは吸入式です。インクが約1.2cc入ります。

 ピストンにはリザーブタンクと言う仕組みが備わっています。筆記中にインクが切れても、尻軸を回してピストンを押し下げることで、予備タンクからインクが供給され、1~2枚程度は書き続けることができるというものです。ただ、私自身は出先でオプティマを使うことがないため、この機構の恩恵にあずかったことはありません。むしろ、この機構のおかげでインクタンク内を綺麗に洗うことが難しいので、少し面倒に感じています。

 一応、ペン先ユニットを回転して外せば綺麗に洗えますが、ペン先ユニットを外すのは、ペン先にねじれの力がかかってペン芯ズレの原因となるので、あまりやりたくないところです。頻繁にインクを替えるのには向かない万年筆ですね。

224


 吸入式のピストンは精度が高いのか、メンテナンスいらずで良い印象があります。ペリカンだと、何年か使っているとピストンが固くなって、シリコンスプレーを吹いてやる必要が出てくることが多いです。しかし、オプティマではまだそういう経験はありません。

(5)ペン芯ズレ問題

 ペン芯はエボナイト製です。完全な丸形で、ニブの型がつけられていたりはしません。そのせいもあって、非常にペン芯ズレが生じやすいという問題があります。普通に使っていてもずれることがありますが、特にペン先を抜いたりすると、ペン芯の入りが緩くなってペン芯ズレが生じる確率が高くなります。

 →ペン先を引き抜くことの危険性と弊害

227

(6)キャップ

221

 キャップはネジ式です。このネジには少し注意が必要です。キャップ側はアウロロイドに直接ネジが切られているために、すこしヤワなのです。「ネジが一部破損して、空転してしまうようになった」、という報告をネットでいくつか見ました。

 もしそうなった場合、キャップ交換になります。現時点でのキャップ代は\18,900と高いですから、壊さないように注意が必要です。特に万年筆を扱い慣れてない人に貸すと、時々とんでもない力でキャップを閉める人がいますので。

(7)クリップとリング

222

 クリップは丸玉です。パイロットの丸玉クリップは正直言って嫌いなのですが、オプティマの丸玉クリップはあまり嫌な印象はないですね。流線型の部分が多いのが原因でしょうか。


223

 リングには定番のグレカ・パターンが施されています。ラーメンマークという人もいます。グレカ・パターンは好みが分かれますね。コレが嫌いだから、オプティマを買う踏ん切りがつかない、と言う人も見ました。

 このグレカ・パターンは最近のモデルで変更になりました。私の持つモデルは写真のようにリング幅いっぱいに一つのグレカ・パターンが薄く施されてます。新モデルでは、上下に二つのグレカ・パターンが濃く施されてます。

(8)総評

 美しい軸を持つイタリア万年筆らしい一本です。両用式が全盛となる中、比較的手に入れやすい価格で吸入式が買えるという点で貴重な存在です。

 独特のサリサリの書き味は好みが分かれますから、購入するときは試筆してから決めた方が良いでしょう。とは言え、軸買いしても後悔しないぐらいの美しさのある万年筆だと言えます。

226


※スペック一覧

・重さ 全体:21.5g キャップ:7g キャップなし:14.5g
・長さ 全長:12.6cm キャップなし:12.3cm 後尾にキャップ:15.4cm
・太さ 首軸最小径:10mm 首軸最大径:12.5mm 胴軸先端:14mm 胴軸後端:10mm キャップ先端:15mm キャップ後端:11mm

|

« max-widthで、横幅の上限を設定 | トップページ | パイロット90周年記念「ミュー90」が発売 »

万年筆 / 感想・レビュー (外国産)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。