ヤングプロフィットの"TIGP"表記
ヤングプロフィットのニブは「ステンレス IPゴールド」だと公式サイトや通販サイトでは書かれています。また、ヤングプロフィットのニブには「TIGP」と刻印されています。
ヤングプロフィットが鉄ペンだということは分かるものの、この「IPゴールド」や「TIGP」が何を指すのか、私はよく知りませんでした。
◆イオンプレーティング
そんなことを「"ゴールドプレート"という表記」という記事のコメント欄で色々書いていたところ、テツヲさんという方から、それはチタン(Ti)を使った、イオンメッキ(ion plating; IP)のことだと教えてもらいました。
これでかなり謎が解けました。
これを見ると、真空蒸着させる時に、ガスの種類によって金色にも着色できるのですね。もっとも、チタンと金との二層に蒸着させる方式もあるみたいですから、ヤングプロフィットがどちらなのかはちょっと不明です。
◆長年の謎が解明
チタンゴールドは、金よりもはるかに硬く、摩耗しにくい特質を持ちますから、ガシガシ使う低価格万年筆のヤングプロフィットには向いていると言えますね。
長年不明だった「IPゴールド」表記の謎が解けて、ちょっとすっきりしました。
テツヲさん、ありがとうございました。
| 固定リンク
「万年筆 / つぶやき」カテゴリの記事
- セーラーのスリップシール機構はいつから?(2013.10.03)
- 最速の吸入方式? 「syringe-filling」(2013.09.29)
- 「壬辰 暗輝黒龍」の特製コンバーターを使う踏ん切りがつかない(2013.08.17)
- セーラー21Kペン先が好きになってきた(2013.08.11)
- ジャスタス95のCM絵の作者が、大友克洋さんの息子と知って驚き(2013.08.04)
コメント
なるほど、TIはチタンの略でしたか。
セーラーの営業の方に聞いてもはっきりした回答が(^^;
でも、鉄ペンよりは良いですよと言われてもねぇ・・・
ヤングプロフィットはZOOMを持っていますが、これがまた
えもいわれぬ書き心地で、快適です。
角2封筒の宛名書きにちょうど良いです。
これで安心して寝られます(゚゚ )☆\ぽか
投稿: ZEAK | 2008年9月24日 (水) 19時37分
ZEAKさん、こんにちは。
万年筆はチタンとはあまり縁がないですから、Tiからチタンを連想はなかなかしなかったですね。
でもビックリしたのは、今回の記事を書くに当たって色々調べたところ、ペン先がまるまるチタンで出来た万年筆もあるということだったりします。スティピュラの22(ヴァンテ・デューエ)という万年筆で、もう廃番なのが残念です。
珍しさ度合いでは、プラチナの白金ペン先とタメを張る感じですね。
投稿: もきゅすけ | 2008年9月24日 (水) 23時05分