プラチナから「プレジデント デモンストレーター」が発売に
ここしばらく、各社から発売されたデモンストレーターのニュースを掲載してきましたが、ついにプラチナからもスケルトンモデルが発売されました。
「プレジデント トウメイ」です。
→公式サイト (外部リンク)
■プレジデントのラインナップが充実に
プレジデントといえば、ついこの前に「赤・青・黄」の三色のカラーバージョンが発売されたばかりです。今回の透明軸の発売で、一気にプレジデントのラインナップが充実しますね。
国産万年筆の現行デモンストレーターと言えば、カスタム74透明が代表ですが、このプレジデントはカスタム74に比べて太軸です。太めの軸が好きだという人はこちらを選べばいいでしょう。
■特徴と問題
今回の"プレジデント トウメイ"は、金トリムとロジウムメッキの銀トリムの2種類が発売されます。透明軸にはシルバー系が合うと考える人もいれば、ゴールドの方が派手で良いと考える人もいますので、2種類発売されて選択できるのは良いことです。
ただ、カスタム74透明が10,000円と、標準タイプと同じ価格であるのに対して、プレジデント透明は28,000円と、標準の20,000円よりも高くなっているのはマイナスポイントでしょうか。
とはいえ、中屋万年筆のスケルトンモデルと比べるとお買い得に見えますね。プラチナ系のニブが付いたデモンストレーターが欲しい、という人には良い選択ではあるでしょう。
→中屋万年筆オリジナルスケルトンモデル (外部リンク)
あと、セーラーのデモンストレーターにも言えることですが、透明になって見えるのがコンバーターというのはマイナスです。
カスタム74透明の場合は、大きくてインクがたくさん入るCON-70のおかげで、吸入式ではなくても、それなりの見栄えが確保できていました。しかし、セーラーやプラチナのコンバータは小さくて、外からインク量が少ししか見えません。その点はカスタム74透明に軍配が上がるでしょうか。
■総括
私自身は、国産万年筆ではプラチナが一番好きですので、気になる一本ではあります。
ただ、私は他の記事で何度か書きましたように、完全透明はそんなに好みではないんですよね。色や柄が付いていたり、あるいはM800デモンストレーターのように、文字刻印といったギミックがついていたりするのが好きです。
どちらかと言えば、気になるのは中屋の「スケルトン 赤」の方ですね。(とは言え、価格が高いのと製造停止中なので買えませんが。(^^;)
私自身、すでにプレジデントを持っているということもあり、すぐに購入ということにはなりませんね。とりあえずは様子見です。
■とどまるところを知らないスケルトン万年筆ラッシュ
それにしても、この短期間のデモンストレーターラッシュは驚きです。M205デモンストレーターの発売で、万年筆ファンの透明スケルトンの需要が喚起されたということなんでしょうか。
当ブログでここ数ヶ月で紹介したデモンストレーターだけでも、これだけの数です。
→カトウセイサクショから、透明軸の"スケルトン ミニ"が発売に
→ペリカン M800 デモンストレーター が発売に
→オプティマ・デモンストレーターが8月発売
→ヴィスコンティ オペラ のデモンストレーターが発売に
もうこうなると、どのメーカからデモンストレーターが発売されても驚きませんね。
| 固定リンク
「万年筆 / 新製品のニュース・雑感」カテゴリの記事
- アウロラから 「大陸シリーズ オセアニア」 が発売に(2014.05.09)
- セーラーから「プロムナード万年筆」が発売に(2013.11.30)
- プロフィットFLが、「プロフィット ブラックラスター」にモデルチェンジ(2013.11.08)
- パイロットのカジュアル万年筆 「kakuno(カクノ)」 が店頭に登場(2013.10.06)
- アサヒヤ紙文具店で、カスタム845の「朱漆」が販売に(2013.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
プラチナまで透明軸とは、驚きましたね。
しかし、ご指摘の通りコンバーターと価格に難ありかと。
プラチナの十八番の極細・超極細のニブが用意されていないのも残念です。
投稿: lloigor | 2008年10月 2日 (木) 02時52分
はじめまして。
楽しく読ませていただいています。
私もプラチナの書き心地が気に入っていて、金ペンでペン先をコントロールしやすいのはプラチナだなと思っています。
プレジデントのデモンストレーターですが、9月の中屋の展示販売会にいらしていたプラチナの社員の方に「プレジデントで透明軸出していただけませんか? 自分で使うにはとても気に入ってるのですが、他人にプレゼントするには地味すぎます。出していただければ3万円でも買いますよ」と言ってみたのですが、この件については教えてもらえませんでした。
まさしく私の希望通りの製品が出て来た(もうすでに出ていた)わけで、さっそく注文に行こうと思います。
例のごとく、「注文殺到で、来年になります」とならないことを祈るばかりです。
投稿: yuband | 2008年10月 2日 (木) 13時47分
lloigor さん、こんにちは。
lloigor さんは私と異なり、透明軸をお好みのようですから、私よりかは好みに合っているのではないでしょうか。ただ、最近になって続けてオペラやM800デモンストレーターをお買いになられているようですから、さすがにこのプラチナは食指が動きませんか。(^^;
ラインナップが少ないのは確かに難アリですね。ただ、あのパイロットでもカスタム74透明のニブの種類は少ないですから、より小さなプラチナだと、さすがに体力的に厳しいんじゃないでしょうか。
投稿: もきゅすけ | 2008年10月 2日 (木) 21時04分
yuband さん、はじめまして。
yuband さんもプラチナがお好みですか。プラチナファンとしては、同好の士がいるというのは心強いです。国産の中でも、プラチナはどうしても存在感が少なめになってしまいがちですからね。
プラチナの社員もえらく口が堅いですね。チラッとほのめかすぐらいはしても良いと思うのですが。(^^;
この透明軸やカラー軸の話も、あまり広く情報が行き渡っているとは言えません。宣伝にもうちょっと力を入れれば、売れ方も違うと思うんですが、なかなか会社の体力的に難しいんですかね。
これからも当ブログをよろしくお願いしますね。
投稿: もきゅすけ | 2008年10月 2日 (木) 21時12分
うーん、両用式のスケルトンは萌えない。。。
内部機構が見えるから面白いのであって、首軸すら透けてないスケルトンはただの透明な万年筆だと思うんですが・・・( ̄  ̄;)
投稿: どーむ | 2008年10月 4日 (土) 16時15分
どーむ さん、こんにちは。
あ、どーむさんに言われて始めて気がつきました。
確かにこれは、首軸は透明ではないんですね。私自身、それほどデモンストレーターに知識が深くないことがバレてしまいました。確かにその点ではちょっと中途半端でしょうか。
ただまあ、細字好きとしましては、国産万年筆の選択肢が増えるのは歓迎したいところではあります。
投稿: もきゅすけ | 2008年10月 4日 (土) 18時35分
プレジデント透明ですが、ご報告が遅れました(注文に行った文具店からの回答も二週間かかりました)。
主として輸出用、国内では首都圏の大手文具店での販売、しかもごく少数ということです。
今後、全国の文具店でも販売の可能性があるということですが、どうなりますか。今すぐ、ものすごく欲しいというわけでもないので、しばらく様子を見ることにします。
なお、透明と同時期にウェブサイトに掲載された銀トリムは、まだ出荷もされていないそうです。さすがプラチナ!
透明の代わりというわけではないのですが、シープのエンジ色を買いました。
このペンの存在は知っていましたが、まったく買う気がなく、むしろ「こんなの買う人いるのか?」などと思っていました。
ところが、昨日たまたま外国人の観光客らしき人たちが「WAO!」とか言いながら3本まとめ買いしているのを目にし、非常にいぶかしく思いながら一本出してもらい、試筆した結果、即決してしまいました。
書き味はふつうのプラチナで、金具の造りなどははっきり言ってチャチです。すばらしいのは革の張り方と、筆記時のキャップのささり具合です。
これほどスムーズに深くささり、微動だにしないほど安定し、また軽く抜けるのは、革張り&嵌め込みキャップの組合せ以外では見つけられないのではないか、と思いました。
衝動買いでしたが、いいものを買ったと思います。
直後に、ヤフオクでちょっと前のタイプが3,000円程度で落札できるのを知りましたが、まあ、いいでしょう。
投稿: yuband | 2008年11月 7日 (金) 14時01分
yuband さん、こんにちは。
プレジデント透明が海外向けという噂は本当でしたか。ただ、少なくても日本に出荷されるのでしたら、購入することも出来ますし、有り難い話です。
シープの購入、おめでとうございます。外国人にとっても、革巻きの万年筆は珍しかったみたいですね。そう言われてみれば、確かに革巻きの万年筆はそんなに種類があるわけではありませんね。
嵌合式の感触が良い、というのはちょっと惹かれます。結構私は嵌合式の感触にこだわる質でして。(^^; 革モノには今まであまり興味がなかったのですが、ちょっと調べてみようかと思います。
シープと言えば、ウチのブログからリンクしているどーむさんが、たくさんお持ちになられて、記事も書いておられます。もしまだ訪問されていないようでしたら、参考になると思いますよ。(^^)
投稿: もきゅすけ | 2008年11月 8日 (土) 02時46分