« 『PEN BRAND-世界の万年筆ブランド-』を読む | トップページ | 久々に、amazonを使ってみた »

デルタ 「マリーナ・ピッコラ」 を入手

 先月に店に注文して取り置きしてもらっていた万年筆を、先日取りに行ってきました。そのついでに、デルタの"マリーナ・ピッコラ"も手に入れてきました。以前にこのブログでマリーナ ピッコラを紹介したとき、EFが日本で購入できるのか心配、と書きました。しかし無事にEFを購入できて、一安心です。

436

 →デルタ カプリコレクション マリーナ・ピッコラ 万年筆 (高級万年筆の文栄堂)

▼第一印象

 ポケットサイズだけに、長さは短めですね。私は基本的にキャップをつけずに書くのですが、このマリーナピッコラは、キャップをつけないとさすがに短すぎるので、キャップをつけて使ってます。手持ちのと比較すると、軸が太めのプロギアスリム、という印象です。カートリッジ専用ですので、空カートリッジにスポイトでインクを注入して使ってます。

437
(※カスタム レガンスと比較しました。)


438

 ペン先をルーペで見ても、イリジウムが綺麗に研がれていて、気持ちよく書けます。私はペン先を左にひねって書く癖があるのですが、ひねって書いてもインクが途切れず書けるので快適です。購入したばかりだと、ひねって書くとインクが途切れるという例がまま見られますが、これに関してはそういうことはありません。

 ポケットサイズの万年筆だけに、ドルチェビータと比べると、ニブは一回り小さいです。


439

 キャップトップには、カプリ島のシンボルとなる時計塔の文字盤のイメージが刻まれています。

 しかし、クリップの位置からすると、微妙に角度がズレてるんですよね。う~ん、この辺りはさすがに国産やドイツ製と違って、おおらかなイタリアらしさが発揮されていると言えるでしょうか。


▼ペン先の種類が!?

 箱の中にはイタリア語と英語で書かれた説明書らしきものが入っていました。それをぱらぱらと見ていたところ…

440 441

( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ ・・・ (;゚д゚) !?

 字幅にEEF(!)やOM、STUBがあるじゃないですか! まさに、工エエェェ(´д`)ェェエエ工 という感じです。これは驚きです。海外通販サイトをいくつか見て回っても、そんなペン先は売られてませんから。それらの字幅はどういう扱いになっているんでしょうかね。

 一つ考えるヒントになるのは化粧箱の表記でしょうか。化粧箱の横を見ると、F M B の表記は印刷で、手書きでEFと書かれているんですよね。これから想像するに、F M B の三種が基本で、他の字幅は受注生産、あるいは少量生産という扱いなのかもしれません。

442

 手元のEFで十分に満足しているとは言え、もしEEFがあるのなら、それが欲しかったかも。(^^;


▼恐るべき化粧箱

 ところで、今回の購入で一番驚いたのは、その化粧箱の大きさです。今まで色々な化粧箱を見てきましたが、大きさでは最大です。いくら何でも、邪魔にもほどがあります。この大きさにする必然性はないでしょう。

443 444

 中を見ると、二つの箱が入ってます。万年筆自体は下の箱に入っていて、上の箱は空なんですよね。う~ん、意味が分かりません。本国とかでは上の箱にオマケのブツでも入っていたりするんですかね。いずれにしても、あまりに邪魔なので、早々に箱は処分しようかと思います。

|

« 『PEN BRAND-世界の万年筆ブランド-』を読む | トップページ | 久々に、amazonを使ってみた »

万年筆 / 購入・海外通販」カテゴリの記事

コメント

ほんと、いい色ですね。惚れ惚れします。
でも、比べてみるとレガンスも負けてないような。
単色もいいけど、こういうややこしい色のほうが楽しいですね。

箱は・・・無駄以外の何物でもないですね。

投稿: zero-52 | 2008年12月22日 (月) 22時34分

 zero-52 さん、こんにちは。

 この樹脂の色合いは、イスラエル60の頃から好きだったので、待望という感じです。(^^)
 おっしゃるように、レガンスは十分負けてないです。値段が倍以上違うことを考えると、コストパフォーマンスの面で、レガンスの方に確実に軍配が上がると思います。ただ、樹脂の色合いの魅力に負けました。レガンスであの水色を出してくれれば最高だったのですが、贅沢は言えませんよね。

 万年筆をたくさん買っていると、本当に化粧箱は困ります。低価格品の箱は以前にまとめて捨てて、高いのだけ取ってあるのですが、いっそのこと、全部捨てようかとも思ってます。ただ、ブログをやっているので、写真を撮る機会もあるかな、となんとなく残してあるんですよね。う~ん、邪魔です。(^^;

投稿: もきゅすけ | 2008年12月23日 (火) 13時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« 『PEN BRAND-世界の万年筆ブランド-』を読む | トップページ | 久々に、amazonを使ってみた »