オマス OMAS 万年筆が日本再上陸
オマスはイタリアを代表する万年筆ブランドの一つですが、3年前に日本での輸入代理店がなくなって以来、日本では入手が困難になっていました。
しかし、ついに輸入代理店が決まり、4月から日本で販売が再開されるようになりました。
→万年筆の「進化論」 イタリア高級万年筆「OMAS」が日本再上陸 (J-CASTモノウォッチ)
→オマス公式サイト (英語)
▼三角軸
オマスと言えば、まず第一に360シリーズをイメージします。独特の三角軸は魅力的です。
私は、四角軸、六角軸、八角軸といった、変わった軸の万年筆が大好きです。なので、昔から三角軸の360には興味がありました。ですから、オマスの日本復活はとても嬉しいですね。
昔、店頭で一度360を手に取ったことがあるのですが、その時は店頭にあったのが地味なグレー軸だったので、購入しませんでした。まさかその時は、オマスがその後に日本で手に入らなくなるなんて思わなくて、買っておけば良かったと後悔したものです。しかしこうして再び手に入るようになって、一安心です。
360の三角軸は人間工学に基づいた設計という触れ込みですが、本当に書きやすいのかどうか興味があります。書きやすくなくても、変わった軸というだけでも購入する予定ですけれど。
▼内外価格差
個人的に気になるのは、価格がどうなるかですね。万年筆は、輸入代理店によって内外価格差が結構違うのが現実です。アウロラは内外価格差が小さい一方、デルタやヤード・オ・レッド、コンウェイ・スチュワートなどは内外価格差が大きいです。出来ればオマスも、内外価格差が小さいことを期待したいですね。
海外の倍の値段になるなど、あまり内外価格差が大きい場合は、店頭でブツを吟味した後、海外通販で購入する、という手段をとるかも。(^^;
| 固定リンク
「万年筆関連・その他のニュース」カテゴリの記事
- ペン習字ペンとレガンスが生産終了に(2018.01.06)
- 輪島塗の漆価格の上昇が心配(2014.01.08)
- 「スーベレーン M605 マリーンブルー」の実物写真(2013.09.28)
- 『趣味の文具箱 Vol.27』が発売に(2013.09.23)
- プラチナの 30ml ボトルインクが廃番に(2013.09.20)
コメント
オマスが欲しおます。
なんて、カッパ横丁のオヤジギャグ選手権にすら入選しないですね。
軸は高いので手が出ませんが、インクなら。
グリーンが、セーラーに似てるんですが枯れた感じがしていいです。
再発されたら求めてみようと思います。
代理店、タバコ輸入が元ですか。
他の分野も、どっちかと言えばニッチなところを取り扱ってるようですね。
オマスの取り扱い決定、明確なビジョンがあってのことだといいのですが・・・
投稿: zero-52 | 2009年3月28日 (土) 10時17分
zero-52 さん、こんにちは。
それは定番のギャグでオマス。(^^;
代理店は、今まで万年筆を扱っていなかった所だけに、ちょっと不安は残りますね。私は限定品の超高額品には興味はない(というか買えない(^^;)ですので、360の定番品を、そこそこの価格で売り出してくれれば、ありがたいのですが。
投稿: もきゅすけ | 2009年3月29日 (日) 16時10分