« コンウェイ・スチュワート 「Dandy Red Whirl」 が届く | トップページ | セーラーから 「ハイエース ネオ」 が発売に »

海外版ペン習字ペン? 「Pilot Pluminix & Plumix」

 The Writing Desk を閲覧していると、Pilot Pluminix の販売ページを見かけました。

 →Pilot Pluminix fountain pen (The Writing Desk)

877

 この Pluminix の存在は The Fountain Pen Network の日本万年筆フォーラムで Pluminix のスレが立っていたので知っていましたが、これは日本での扱いの話は聞きませんね。海外限定バージョンなのでしょうか。残念なことに、FPNのレス内容を見ると、どうやらもう廃番になっているみたいですね。

 →Pilot Pluminix, Cheapy italic nib (The Fountain Pen Network)

 この Pluminix のことを色々と調べてみると、同系列のバージョンとして、Plumix と Plumix Neon があることが分かりました。こちらの方はまだ販売しているみたいです。


■欧米向けペン習字ペン?

 Pluminix の写真を見る限り、基本的な外観はペン習字ペンに似ていますね。ペン先や首軸はペン習字ペンと同じように見えますが、胴軸部は短くなっており、しかもカラフルな色つきの透明軸で、10種類のカラーバリエーションがあります。また、カートリッジ専用ですが、ヨーロッパ規格のカートリッジを使う仕様になっています。

 販売価格は£4.99ですから、785円ですか。日本のペン習字ペンの販売価格からすると、ちょっと高めに感じますね。

 →パイロット 「ペン習字ペン」 のレビュー

368


 日本のペン習字ペンの場合は字幅は EF のみですが、この Pluminix の場合は、イタリック(スタブ)の M です。この辺り、習字というものの違いが見えてきて、面白いですね。日本語の場合は止め、ハネ、払いを綺麗に書ける極細のペン先が習字に向いていますが、アルファベットでのカリグラフィーでは、イタリックのペン先が向いています。なので、こうした仕様の違いとなっているのでしょう。


880

 この Pluminix は、Plumix の mini バージョンみたいですね。Plumix は長めで、ニブサイズも EF~BB までのイタリックがあります。こちらはまだ販売されているようです。どちらかと言えば、こちらの方がメインなのかもしれません。

 →Fountain pens (Pilot Corporation of Europe)

879

 また、Plumix のカラー透明軸バージョンとして、Plumix Neonというのもラインナップされています。ちょっとややこしいですね。


■日本での発売は?

 これは海外限定なんでしょうかね。イタリックニブだけに日本での需要は薄そうですし、ヨーロッパ規格のカートリッジを使うという点も、日本での発売の可能性を低めているでしょうか。

 個人的な希望を言えば、ペン習字ペンの胴軸部分を、Pluminix か Plumix Neon 仕様にして欲しいですね。カラフルで見た目が良いですし、胴軸が短い方が取り回しがいいですし。ペン習字ペンは低価格で良い万年筆です。ポップな外観にして、より多くの人が使うようになれば、と個人的には期待してるのですが、さすがに難しいでしょうか。

878

|

« コンウェイ・スチュワート 「Dandy Red Whirl」 が届く | トップページ | セーラーから 「ハイエース ネオ」 が発売に »

万年筆 / つぶやき」カテゴリの記事

コメント

なんだか、一番上の写真は、昔出たばかりのドクターグリップの
デザインとくりそつですね(^^;
こういうカラフルなのもはちゃんと日本でも出して欲しいです。

投稿: ZEAK | 2009年6月19日 (金) 12時11分

ヨーロッパ規格のカートリッジが刺さるPILOT製のペン芯ってのは興味あります。
海外製万年筆の改造用に使えるかもしれませんね。

投稿: lloigor | 2009年6月19日 (金) 12時40分

 ZEAK さん、こんにちは。

 日本のペン習字ペンは、完全透明と黒の2種類ですからね。せめて、ペチット1ぐらいのバリエーションがあると嬉しいのですけれど。インクの色に合わせると楽しいでしょうしね。

投稿: もきゅすけ (管理人) | 2009年6月19日 (金) 17時04分

 lloigor さん、こんにちは。

 海外とは言え、パイロットがヨーロッパ規格のカートリッジ万年筆を出していたというのは、私も意外でした。スクールペンという位置付けや、一般のスーパーなどでも販売するという形態上、カートリッジの入手性を考えて、ヨーロッパ規格が使えるような仕様になったのでしょうね。

 これが日本でも容易に手に入れられれば、色々と面白いことに使えそうではあるのですが、さすがに入手は難しいのかな。あと、できればもうちょっと価格が財布に優しい仕様だと嬉しいですね。海外通販で手に入れられなくもないですが、送料も含めると、ちょっと遊びで買うには厳しい金額。(^^;
 ペン芯とニブがペン習字ペンと同じだとすると、Plumix のペン芯にペン習字ペンのニブをつけたりできるので、色々改造に使えそうなのですが。

投稿: もきゅすけ (管理人) | 2009年6月19日 (金) 17時11分

この記事へのコメントは終了しました。

« コンウェイ・スチュワート 「Dandy Red Whirl」 が届く | トップページ | セーラーから 「ハイエース ネオ」 が発売に »