PCの起動後すぐが、ちょっと不安定
今、手持ちのPCがちょっと不安定気味です。PCを起動して後、30分ぐらいは不安定で、突然リセットするという症状に悩まされてます。しかしずっと不安定というわけではなく、1時間ばかり使用していると、完全に安定するのです。
今のPCは5年以上前に組んだ、AthlonXP 2500+ をベースとした自作PCです。さすがにそろそろ寿命でしょうか。
■Vista 無料アップデート
電源かマザーボードか、何が問題の原因なのかは今のところ不明です。パーツを交換することで直るかもしれませんが、さすがにこの古いマシンにこれ以上投資するのは気が進みません。元々、Windows 7 の発売と共にPCを買い替えようと思っていた所なので、なんとかそれまでPCがもってくれることを祈るばかりです。
まあ、今 Vista マシンを購入しても、Windows 7 への無料アップデート権がついたPCが販売されていますので、今すぐ買い替える手もあります。ただ、OSの再インストールは面倒ですし、何かしらトラブルが生じる可能性もありますから、最初から Windows 7 の載ったPCを購入したい所です。
■intel Core i5
以前の記事で、次のPCは intel Core i7 にしたい、と書きましたが、よく調べてみると、今の Core i7 はアーキテクチャ的に将来に続かないものみたいですね。
先にCore i7を「Core 2 Quadと同じ」ハイエンド向けと書いたが、現実問題としてCore i7の商品構成は、(マザーボードやメモリーのコストも含めると)メインストリーム~ハイエンドデスクトップ向けにはやや豪華かつ高価な構成だ。本当の意味でCore 2 Quadのポジションを担うのは、Core i5と考えていい。その証拠に、インテルは今年5月でCore i7 965/940の生産を中止し、販売も2009年で終了することを明らかにしている。Core i7は言うなれば、Core i5が出るまでの中継ぎと考えるべきだろう。
→Core 2を置き換えるCore i5とCore i3にまつわる謎 |ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 (ASCII.jp)
これを見る限り、将来性が乏しく、発熱や消費電力が大きい今の Core i7 よりも、Core i5 (Lynnfield) を買った方が無難みたいですね。
Core i5 の発売は、今のところ9月8日を予定しています。10月22日の Windows 7 の発売にはギリギリ間に合いますね。あとは発売延期とならないことを祈るばかりです。
| 固定リンク
「日記・その他」カテゴリの記事
- TS-XW Racer Sparco P310 Competition Mod を購入(2017.12.31)
- SSDを増設し、Windows10を導入した(2015.12.27)
- Kobo Aura H2O を購入した(2014.12.31)
- 「ゴールドブレンド 挽き豆包み」を購入した(2013.12.07)
- 村田園の万能茶が最近のお気に入り(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント