2009年限定 「キャップレス ヴィヴィッド・レッド」 が発売に
今年もキャップレスの2009年限定品の情報がぼちぼち出てきました。9月1日の発売だそうです。今年のカラーは「Vivid Red」です。おそらく今年も海外販売が中心で、国内に入ってくるのは少なめになるだろうと予想してます。
→Pilot Vanishing Point Limited Edition Vivid Red (Art Brown Pen Shop)
■Vanishing Point Vivid Red
2003年限定「ブライト・イエロー」、2006年限定「アイス・ブルー」、2007年限定「オレンジ」、2008年限定「パープル」と限定品が続いてきました。それらに比べると、ちょっと地味な感は否めないでしょうか。
もちろん鮮やかな赤色ですから、カラーとしては派手なのですが、すでに通常ラインナップで赤色がある以上、インパクトに欠けます。キャップレス・デシモの2009年限定カラーにも、「パールレッド」がありますし。
前回のキャップレス・パープルは、購入するかどうかさんざん悩みました。結局はFニブが入手しにくいという点がネックになって、阪急限定のすみれ色キャップレスを購入することになりました。
それに比べると、今回のはあまり物欲がわかないですね。もちろん、すみれ色キャップレスの購入で、キャップレスへの物欲自体が薄くなっているのが一つあります。ただその点を考慮しても、今回のは地味だという印象が強いです。少しの赤色の違いというだけでは、購入動機としては弱いです。
■変わり種キャップレスに期待
キャップレスが発売されてもう長いですから、そろそろ色のバリエーションも尽きてきたということでしょうか。それなら、色違いで攻めるのはやめて、模様や材質でせめて欲しいですね。セセンタや絣、螺鈿などの今までのバリエーションにとどまらず、モザイク柄や渦模様、スターリングシルバー、木軸など、いろいろなチャレンジを期待したいです。
個人的には、渦模様のキャップレスが欲しいです。渦模様マニアですから。(^^;
| 固定リンク
「万年筆 / 新製品のニュース・雑感」カテゴリの記事
- アウロラから 「大陸シリーズ オセアニア」 が発売に(2014.05.09)
- セーラーから「プロムナード万年筆」が発売に(2013.11.30)
- プロフィットFLが、「プロフィット ブラックラスター」にモデルチェンジ(2013.11.08)
- パイロットのカジュアル万年筆 「kakuno(カクノ)」 が店頭に登場(2013.10.06)
- アサヒヤ紙文具店で、カスタム845の「朱漆」が販売に(2013.09.30)
コメント
キャップレスの話ではないのですが、
知人から難波・高島屋の工芸展(日曜日まで)に大橋堂が出店していると聞き、万年筆のメンテナンスをしてもらいに行ってきました。
EF-Maniaさんの万年筆が私の持っている玉虫塗りとずいぶん違うので、確認のため聞いてみたところ、EF Maniaさんのは梨地塗りというものなのだそうです。
金箔より厚い金を下に敷いているそうで、どうりで玉虫塗りより高価ですね。
私のは緑の玉虫塗りです。
まだ塗って半年もたたないので、一見、塗りムラのある緑の漆かエナメルです。
三年経過したものでもまだ下地の銀がちらちらと浮いて見える程度ですので、玉虫の実力発揮はまだまだ先のようです。
今回の工芸展では、甲州印伝のペンケース(4,725円)、本格仕様の『肥後守』(5,250円)、ミニ肥後守の携帯ストラップ(1,260円)、手彫りの硯(3,150円)、竹製の枕(7,140円)を買いました。
大橋堂を買わないようにカードは持って行かなかったのですが、所持金の許す限り買ってしまいました。
どうも熟練の職人仕事を目の前で見せられると駄目なようです。
投稿: yuband | 2009年8月14日 (金) 02時51分
yuband さん、こんにちは。
私の万年筆に関して、わざわざ大橋堂さんに尋ねていただいて、ありがとうございます。なるほど、私の万年筆は玉虫塗りではなく、梨地塗りだったのですね。金が使われていることは話の中で聞いたのですが、金が下に敷かれているというのは初めて聞きました。どうりで全体的に光るわけですね。
もしかしたら、その話もちゃんとなされていたのかもしれませんが、どれを買うか検討することに私の意識が集中していたために、聞き逃したのかもしれません。(^^;
イベントの情報もありがとうございます。ペンケースなど、周辺グッズを和風で揃えるというのもいいですよね。私の場合、安物のペントレイを使っていて、万年筆と合わないこと甚だしい状況ですので、改善しようとは思っているのですが、どうしても万年筆本体を購入することに予算を回してしまいます。(^^;
投稿: EF Mania | 2009年8月14日 (金) 12時12分
EF Maniaさん、こん○○は。
キャップレスは、アメリカあたりでも「ナミキ バニシングポイント」の名で売れ筋らしいので、軸のバリエーションがもっとあって然るべき存在でしょうね。
もし、「キャップレス シルバーン」とか「キャップレス レガンス」なんかが発売されたら、きっと物欲亢進&財布空っぽ間違い無しです。(^^;
投稿: 狂四郎 | 2009年8月17日 (月) 00時34分
狂四郎 さん、こんにちは。
そうなんですよね。キャップレスは人気があって長く定番ですから、いろいろな軸の種類があって良さそうな物なのですが、色違いばかりですよね。せめて同じ金属軸のシルバー軸があっても良さそうなのですが。
キャップレスは実用重視の低価格モノという扱いにしているのかもしれませんね。
投稿: EF Mania | 2009年8月17日 (月) 12時06分