Firefox アドオン 「Autopagerize」 の便利さにビックリ
私は Firefox をメインブラウザとして使っています。いままで Autopagerize というアドオンの存在は話に聞いていたものの、なんとなく使っていませんでした。しかし今月に入ってから、思い立って Autopagerize を導入してみた所、その便利さの虜になってしまいました。
→AutoPagerize (公式サイト)
■自動ページ送り
Autopagerize は Firefox のアドオンで、スクロールするだけで次のページを自動で読み込んでくれる機能です。いろいろなウェブページでは、ページの末尾に以下の写真のような「次のページへのリンク」がつけられて、それをクリックすることで次のページが読めたりします。
しかし Autopagerize を使えば、以下のように自動で次のページを読み込んだ上で、今読んでいるページの末尾に自動で追加してくれるのです。
これはかなり便利です。クリックする手間も時間も省けます。この機能のことは以前から知っていましたが、実際使ってみるまでは、ここまで便利だとは思わなかったですね。Google でも Yahoo!オークションでも、次々に次のページを読めます。
■Autopagerize か Autopager か。
Autopagerize は、最初は「Greasemonkey」のスクリプトとして公開されていたものですので、まず「Greasemonkey」を導入した後で、Autopagerizeのスクリプトを導入するという二つの段階を踏む必要があり、ちょっとだけ敷居が高かったです。しかし、単体でのアドオンでも提供されるようになりましたので、導入しやすくなりました。
また、Google Chrome 版の Autopagerize もリリースされています。
現状で私は Autopagerize に満足しているのですが、環境によっては、スクロールが重くなるという症状が出ている人もいるみたいですね。そういう場合は、代替策として海外製の Autopager という同機能のアドオンもあります。機能や表示方法の微妙な違いがありますので、自分の好みや環境にあった方を選ぶと良いでしょう。
→AutoPager (Firefox Add-ons)
私の場合は、現状で問題が出ていませんので、とりあえずは Autopagerize を使い続けようと思ってます。
| 固定リンク
「日記・その他」カテゴリの記事
- TS-XW Racer Sparco P310 Competition Mod を購入(2017.12.31)
- SSDを増設し、Windows10を導入した(2015.12.27)
- Kobo Aura H2O を購入した(2014.12.31)
- 「ゴールドブレンド 挽き豆包み」を購入した(2013.12.07)
- 村田園の万能茶が最近のお気に入り(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント