デルタ 「ドルチェビータ ミディアム」 がモデルチェンジ
(10/19 17:40 に情報を追記し、それに伴い、タイトルを変更しました。お騒がせして、申し訳ありません。)
「文具館コバヤシ ブログ」さんの情報によりますと、ドルチェビータ・ミディアムの現行モデルが廃番になるそうです。
→エリカさま解雇の影で… (文具館コバヤシ ブログ)
もちろん、廃番になるのはミディアムだけですので、他のドルチェビータは継続販売されます。しかし、ドルチェビータ・ミディアムのユーザーである私としては、残念なニュースです。
■多彩なラインナップ
ここ数年、ドルチェビータのラインナップの拡充は著しいものがありました。吸入式の「ピストンフィリング」、細軸の「スリム」、一風変わった「Zen」、幸運のお守り付きの「ウェイ」と、いろいろなユーザの好みに合わせたラインナップを備えるに至りました。ただ、さすがに種類が増えすぎて、限界がきたというところでしょうか。
もともとミディアムは、オーバーサイズとの違いが少なく、仕様として重複している面がありました。吸入式のピストンフィリングともかぶっていましたし、今回の整理は仕方がない面もあったでしょうか。
ただ、ドルチェビータ・シリーズの中核となるのはミディアムだ、と思っていた私としては、ちょっと残念です。ミディアムの代わりに、さらに新しいモデルを発売してくれると嬉しいのですが。
(10/19 17:40 追記)
コメント欄で、玉さんから貴重な情報をいただきました。それによりますと、以下のことらしいです。
・日本で販売されている現行のミディアムの軸サイズは日本限定販売品。
・時期は未定だが、少し太軸の物(全世界共通)が販売される。
・丸善で先行販売されていた太軸になったミディアムの価格は、現行品より少しUP。
廃盤というよりは、マイナーチェンジだそうです。
かなり安心しました。やはりドルチェビータはミディアムがあってこそですから。それにしても、なぜ日本ではミディアムの仕様が異なっていたのでしょうね。希少性という意味で、手持ちのミディアムがより価値を持ったような気もして、ちょっと嬉しいかも。(^^;
(※関連記事)
→ドルチェビータ スリム と Zen の日本発売はいつ?
| 固定リンク
「万年筆関連・その他のニュース」カテゴリの記事
- ペン習字ペンとレガンスが生産終了に(2018.01.06)
- 輪島塗の漆価格の上昇が心配(2014.01.08)
- 「スーベレーン M605 マリーンブルー」の実物写真(2013.09.28)
- 『趣味の文具箱 Vol.27』が発売に(2013.09.23)
- プラチナの 30ml ボトルインクが廃番に(2013.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
残念ながらデルタはドルチェ君含め、万年筆は1本も持っていないんですよね。
唯一、カートリッジをひと箱持っているだけで・・・
ミディアムは入手する機会があったもののプラチナプラチナにしてしまいました。
ミディアム色気があっていいですねーうらやましいです。
投稿: 二右衛門半 | 2009年10月18日 (日) 23時41分
廃盤というより、マイナーチェンジです。
9月に丸善でデルタフェアのチロ・マトローネさんによる製作実演を見学しに行き、
代理店の方に確認しました。
・日本で販売されている現行のミディアムの軸サイズは日本限定販売品。
・時期は未定ですが、少し太軸の物(全世界共通)が販売される。
丸善で先行販売されていた太軸になったミディアムのお値段は、現行品より少しUPしてました。
で、私の場合は金ペン堂へその日の内に買いに走りました。
余談ですが、オーバーサイズはペン芯に問題があるので、日本での再販は現時点では無いとの事です。
投稿: 玉 | 2009年10月19日 (月) 11時24分
二右衛門半 さん、こんにちは。
たくさんの万年筆をお持ちの二右衛門半さんが、デルタをお持ちでないとは、かなり以外です。なんとなく縁がないブランドというのもあるものですね。
私の場合は、S.T.Dupont や ダンヒル、カルティエといったファッションブランドメーカとの縁がないです。基本的に現行品を購入するので、価格の高いファッションブランドはどうしても手が出にくいです。
投稿: EF Mania | 2009年10月19日 (月) 17時24分
玉 さん、こんにちは。
貴重な情報、ありがとうございます!
なるほど、自体は結構複雑なんですね。国内と国外とで、仕様が異なるというのは意外でした。なぜそうした仕様になっているのでしょうね。さすがにコスト高になるでしょうから、全世界共通にするのは納得がいきます。
オーバーサイズの話は興味深いです。外観からは分かりにくいのですが、そういう問題もあるのですね。アイドロッパーとしても使えるといった仕様が関係しているのかな。
製作実演の見学は、とてもうらやましいです。(^^;
投稿: EF Mania | 2009年10月19日 (月) 17時29分
玉さん
貴重な情報ありがとうございます。
オーバーサイズのペン芯にどんな問題があるんでしょうか?
できればお聞かせ願えますか? とりあえず一本持っているんですが。
ちょっと不安になります。
投稿: | 2009年11月19日 (木) 02時06分