DELLの Windows 7 無償アップグレードキットが、ようやく発送
私は9月に DELL の Vista PC を購入しました。それには、Windows 7 の無償アップグレード権がついていました。その Windows 7がようやく発送になったとのメールが来ました。いやはや、ようやくという感じです。かなり待たされました。
→Core 2 Quad Q8300 の 「DELL Studio desktop」 が届く
■手続きが分かりにくい
今回の Windows 7 の申し込みは、とても分かりにくかったです。無償アップグレード権のついた PC を購入したのですから、無条件で全員に送ってくれてもいいと思うのですが、以下のサイトで登録と注文が必要でした。
→Windows 7 アップグレードプログラム (DELL.com)
登録を促すメールなども一切来ず、未だにこの手続きを全く知らない DELL 購入者もいると思います。登録自体をしていない人、登録はしているけれども注文の手続きをしていない人、など色々いるでしょうね。私も、メールなどの知らせが一切ないことに疑問を抱いて、11月の始めにネットをあちこち検索して、ようやく登録と注文の必要と URL を知った次第です。
う~ん、何とも不親切ですね。DELLのサポートはイマイチだという噂は聞いていましたが、初めて実感してしまいました。
| 固定リンク
「日記・その他」カテゴリの記事
- TS-XW Racer Sparco P310 Competition Mod を購入(2017.12.31)
- SSDを増設し、Windows10を導入した(2015.12.27)
- Kobo Aura H2O を購入した(2014.12.31)
- 「ゴールドブレンド 挽き豆包み」を購入した(2013.12.07)
- 村田園の万能茶が最近のお気に入り(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちの会社はまだ届きません。。。
投稿: どーむ | 2009年11月15日 (日) 07時11分
どーむさん、こんにちは。
会社も遅れ気味ですか。(^^; こういうのは企業の方が対応早い印象があるのですが、そうでもないのですね。
投稿: EF Mania | 2009年11月15日 (日) 21時06分
昨年10月初めにInspironを購入し、申し込みも済ませたパソコン初心者の年寄です。配送のための案内メールが来るのを気長に待っていました。1カ月ほど前にデルのホームページをみたら、順次発送しているので、メールの届くのを待て、をありました。しかし、あまりに遅いので、しびれをきらし、今日、カスタマ・ケアに電話したところ、もうアップグレード・サービスは終わったとのこと。申し込みをしていても、サービス終了の1月31日までに問い合わせをしていないと、ダメなのだと。本スレッドのタイトルにあるように「手続きがわかりにくい」上に、あまりの理不尽に怒り心頭です。インターネットを調べると、本件に関する疑問・不満・コメントがドッサリ出てくるわ、出てくるわ。デルの対応はあまりにデジタル的で、年寄りにはなじめません。カスタマ・ケアは中国大連にあり、日本語のおかしい中国人が対応しています。そろそろデスクトップ買い替えの時期にきていますが、デルはもう購入対象としません。Windows 7 upgrade をもらおうと思い、ノート・パソコンを買い、それをもらい損なった哀れな老人でした。
投稿: アップグレードをもらい損ねた老人 | 2010年5月24日 (月) 18時01分
>アップグレードをもらい損ねた老人 さん
お気の毒です。異常に分かりにくい手続きが必要でしたし、購入者への知らせも全くないという状況でしたから、アップグレードが出来なかった人は必ず出るだろうと思っていましたが、被害に遭われた方が出てしまいましたか。
アップグレード忘れをわざと発生させて費用を節約しようという考えなのかと思ってしまいます。
基本的にDELLは外国の会社ですから、日本のような親切できめ細かなサービスを求めるのはいけないのかもしれないですね。カスタマー・サービスを中国やインドに外注するのが流行ですが、こういうのは本当に困ります。
投稿: EF Mania | 2010年5月24日 (月) 18時14分