三菱24インチモニタ 「VISEO MDT243WG」 を購入
Windows7をインストールする少し前の話になりますが、PC用のモニタを新調しました。今までは7年前の17インチモニタ 「RDT173M」 を使っていましたが、そろそろ限界を感じて、24インチのワイド型液晶モニタを購入した次第です。
→VISEO MDT243WG (三菱電機 ディスプレイ)
■1920x1200
今回のモニタ選びでは、縦に長いことを重視しました。仕事では縦書き文書を扱うことが多いですし、ブログを書いたり見たりするのにも、縦が長い方が便利です。なので、フルHDの1920x1080の横長モニタではなく、1920x1200を前提条件に探しました。
今まで使っていたのが三菱だったので、今回も三菱から購入することに決め、最初に検討したのが 「RDT241WEX」 です。広視野角のIPS液晶ですので、画質面では言うことなしです。ただ、接続できるのが DVI-D のみというのがネックでした。使用する上で複数の接続端子が必要でしたので、HDMIなど接続端子が豊富な 「MDT243WG」 にしました。IPSではなくてVAなのがネックですが、ネットのでの評判等を見ても、特に目つぶし液晶というわけでもありませんでしたので、これに決めました。
ちょうど、後継モデルの「MDT243WGⅡ」が発売されたところで、最終入荷分がソフマップで 「59,800円+ポイント」 でセール販売されていたので、早速注文しました。8万円前後で売られていたモニタが5万円台で買えたので、ちょうど良いタイミングの買い物でした。
■広い
今までが1280x1024でしたので、1920x1200はやはり広くて便利です。できるだけ縦に長く使いたいので、タスクバーも左横に設置しました。最初は慣れませんでしたが、慣れるとこちらの方がタスクの選択もしやすくて、便利です。
それにしても、モニタのデフォルトの輝度はまぶしいですね。まるで蛍光灯です。ブライトネスを"0%"にしてもまぶしいので、ビデオカード側の設定でもさらにブライトネスを下げて、ようやく落ち着きました。どのメーカのモニタでもそんな感じなのですが、みんなはまぶしくないのでしょうか。ちょっと不思議です。
輝度やコントラストの設定を終えると、長時間見ても疲れないモニタで、安心しました。ノングレアですから、蛍光灯などの映り込みもないです。満足な買い物でした。これでPCもモニタも新調をしたことになります。この構成であと5年は使い続けたいですね。
| 固定リンク
「日記・その他」カテゴリの記事
- TS-XW Racer Sparco P310 Competition Mod を購入(2017.12.31)
- SSDを増設し、Windows10を導入した(2015.12.27)
- Kobo Aura H2O を購入した(2014.12.31)
- 「ゴールドブレンド 挽き豆包み」を購入した(2013.12.07)
- 村田園の万能茶が最近のお気に入り(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フル HD の解像度は 1920x1024 じゃなく 1920x1080 です。
投稿: 小野塚裕也 | 2010年1月 6日 (水) 12時55分
小野塚裕也 さん、こんにちは。
失礼しました。ずっとSXGAを使っていましたので、その感覚で書いてしまいました。
投稿: EF Mania | 2010年1月 8日 (金) 09時58分