ペリカン 「101N tortoise-shell」 が特別生産品として復刻に
すでに他の多くのブログで紹介されているので、ご存じの方も多いと思いますが、ペリカンの 101N が特別生産品として秋から年末にかけて復刻されるそうです。フルハルターのWebサイトで告知がありました。
→ペリカン 101N復刻について (フルハルター)
■茶縞
私はヴィンテージには疎いですので、101N という万年筆がどういうものか詳しくは知りません。ただ面白そうな復刻ですので、期待して待とうと思います。価格も5万円前後ということですので、お手頃価格ですし。
気になるのはペン先でしょうか。前回の「M400SE 茶縞」の復刻では、一部でペン先の出来に関する不満が見られました。胴軸のデザインや使用も重要ですが、なんと言っても万年筆の命はペン先ですから、その点にも十分に力を入れて欲しいところです。ただペン先も特別仕様だと、EFは期待できないかもしれないですね。細字好きの私としては、EFがないぐらいなら、ペン先は現行そのままの方が嬉しいかも。
| 固定リンク
「万年筆関連・その他のニュース」カテゴリの記事
- ペン習字ペンとレガンスが生産終了に(2018.01.06)
- 輪島塗の漆価格の上昇が心配(2014.01.08)
- 「スーベレーン M605 マリーンブルー」の実物写真(2013.09.28)
- 『趣味の文具箱 Vol.27』が発売に(2013.09.23)
- プラチナの 30ml ボトルインクが廃番に(2013.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうですね、EFは私も欲しいところです。
投稿: 二右衛門半 | 2010年4月16日 (金) 07時46分
>二右衛門半 さん
最近はどうも舶来万年筆のラインナップで EF が減っているような気がします。細字好きとしてはちょっと歓迎しない傾向です。ただ私がEFでも太すぎると感じる原理主義者なのが問題なのかもしれません。(^^;
現行のEEFか、ヴィンテージのEFぐらいが好みです。
投稿: EF Mania | 2010年4月17日 (土) 10時05分