« コンウェイ・スチュワートの「Wellington Givitah」が気になる | トップページ | セーラー 「智頭杉 スタンダード」 を入手 »

デルタの EEF(Extra Extra Fine) ニブの万年筆を入手

 EEFニブが装着されたデルタの万年筆を購入しました。「アメリゴ・ヴェスプーチ 1KS」 です。十分に細いペン先で、満足です。なおデルタのEEFニブについては、50ユーロの追加料金が必要になったことを以前の記事で書きました。

1357

 →デルタの特殊ニブの購入には、50ユーロの追加料金が必要に

■Regali Novelli

 以前の記事では、Giardino Italiano にEEFペン先を問い合わせた経緯について書きました。そこの記事には書きませんでしたが、実は Giardino Italiano より先に Regali Novelli に対して、EEFペン先について問い合わせのメールを送っていました。返事が1日ちょっと待っても来ませんでしたので、諦めて Giardino Italiano にも問い合わせたところ、少し遅れて Regali Novelli から返事が来たのです。結果として両方のショップに問い合わせることになった訳です。

 Giardino Italiano からの返事は以前の記事に書いたとおりです。Regali Novelli からもデルタ本社に問い合わせるとの返事でしたので、同じ返事が返ってくるだろうと思っていました。ところが予想に反して、追加料金なしでEEFニブの「アメリゴ・ヴェスプーチ 1KS」が購入できるとのことです。

1359

 これは嬉しい驚きでした。万年筆本体の販売価格そのものも、650ユーロの Giardino Italiano に比べて Regali Novelli では 546ユーロと、104ユーロも安いです。追加料金の50ユーロの差も加えれば、約1.7万円の節約になります。すぐに Regali Novelli に購入の意思を伝え、送ってもらいました。

 最終的には、Fedexでの送料25ユーロを加えて、571ユーロが最終請求額です。クレジットカードへの請求は 63,432円でした。日本での価格を考えれば、かなりお得な買い物になりました。問い合わせに答えていただいたのに購入しなかった Giardino Italiano さんには申し訳なかったですが、安さに屈してしまいました。

1358

■追加料金なしの謎

 今回、追加料金なしでEEFニブが買えた理由は不明です。ちょうど方針の変更時期にあたって、対応がまだ一貫していなかったのかもしれません。理由はよく分かりませんがラッキーでした。ただ、さすがに次回からは Regali Novelli から購入しても、追加料金が取られるかもしれません。

1360

 それにしても、Regali Novelli さんの所の購入システムは分かりにくくてちょっと迷いました。特にデルタはWebに価格表示がされてませんから、より手間がかかります。まずプロフィールで住所や名前を登録したあと、商品ページで "Ask for price and availability" ボタンを押します。すると価格を示すメールが来ますから、メール内の "Click here to request availability" リンクを踏みます。その後に在庫状態を示すメールが来ますから、メール内の "Order procedure" のリンクを踏んで、Webで注文を完了させます。もちろん、今回は商品ページに記載のない特殊ニブの注文でしたから、あらかじめメールでやりとりしました。また、注文がうまくいかなくて、メールで問い合わせてもう一度注文手続きをやり直したりもしました。

 ちょっと手間がかかりましたが、相当に安くEEFニブのデルタ万年筆が購入できましたので満足です。基本的に他の海外メーカと比べても、デルタの内外価格差はかなり大きめです。海外通販にはそれなりのリスクがありますが、ユーロ安の今だと、リスクを考慮してもイタリアからの直輸入は魅力的に感じます。

1361

 なお、今回はデルタの EEFニブの購入でしたが、別の舶来万年筆の超極細ニブも手に入れました。それについては、近いうちに書きたいと思います。

|

« コンウェイ・スチュワートの「Wellington Givitah」が気になる | トップページ | セーラー 「智頭杉 スタンダード」 を入手 »

万年筆 / 購入・海外通販」カテゴリの記事

コメント

 今、家庭内閣議に稟議中の萬年筆の購入先に検討中のRegali Novelliをネタにして頂き、ありがとうございます!
 僕もDELTAの某遊牧民1KSを検討していた所です。
 ペン先がEEFで行けるのか、オリジナルのままのデザインで可能なのか改めて問い合わせてみます
 (因みにこのベスプッチはオリジナルのままEEFになっていますね?!)
 でも円高といい、Regali Novelliの価格といい魅力的です、ヒジョーに!
 閣議通過の暁にはまた報告します
 (通過しなかったら… ま、その時はその時で(苦笑))

投稿: ともぞー | 2010年5月27日 (木) 14時44分

いいですね!アメリゴベスプーチ1KS!イタラーの血が騒ぎます(笑) これまた美しい萬年筆ですね。
最近、イタリア製の細字の品質が向上してるのも嬉しいですよね。僕はイタリアのディーラーさんからイヌイット1Kの(EF)ニブを購入させて頂いた事があるんですが、もともとEFの設定が無いメーカーが多く、探していた事もあって飛びつきました(笑)今後は特殊ニブ扱いで有料になるんですねぇ。
それにしても素晴しい。遅れましたが、入手おめでとうございます。
(EEF)の書き味も素晴しそうです。レビュー楽しみに待ってます。

投稿: シューちゃん | 2010年5月28日 (金) 10時54分

 >ともぞー さん

 ともぞー さんも、Regali Novelliからの購入をご検討中なのですね。確かにデルタの先住民族シリーズは、魅力的なモデルが多いです。
 このヴェスプーチですが、ニブはデルタ共通の18Kニブです。(ドルチェビータ等と同じ)ですので、ニブの刻印がオリジナルのモデルで、EEFが可能かどうかは分からないです。ただ、私の持つジャコモ・プッチーニは、オリジナルのニブのままでEFですので、EEFもオリジナルで可能なのかもしれません。
 細字好きの私ですので、EEFは快適です。ただ、特別ニブだけに、落としてニブを曲げないように、慎重に扱ってます。(^^;

投稿: EF Mania | 2010年5月29日 (土) 08時05分

 >シューちゃん さん

 このアメリゴ・ヴェスプーチは、胴軸の青色の深みに惹かれました。見ようによっては、紫色にも感じます。以前のデルタ「ブルー・グロット(青の洞窟)」と同じような感じです。青の洞窟は価格が高すぎましたが、こちらなら、なんとか購入可能範囲内でしたので、購入に至りました。

 シューちゃん さんもデルタのEFニブをお持ちでしたか。デルタとビスコンティは、EFをきちんとラインナップしてくれているのでありがたいです。デルタが有料化になりましたが、ビスコンティのEEFがこれからどうなるのかが気になるところです。

投稿: EF Mania | 2010年5月29日 (土) 08時22分

この記事へのコメントは終了しました。

« コンウェイ・スチュワートの「Wellington Givitah」が気になる | トップページ | セーラー 「智頭杉 スタンダード」 を入手 »