« デルタの EEF(Extra Extra Fine) ニブの万年筆を入手 | トップページ | ウォーターマンのチャールストンとセレニテが廃番に? »

セーラー 「智頭杉 スタンダード」 を入手

 以前から購入を検討していた「智頭杉スタンダード」を購入しました。手頃なサイズの万年筆で、サッと何かを書きたいときに使っています。

1362

■嵌め合い式

 私は以前から、気軽に使える嵌合式の国産万年筆が欲しいと思っていました。なので、この智頭杉スタンダードが発表されたとき、すぐに購入をしたいと思いました。似たような万年筆としてはパイロットのレグノ89sを持っていますが、これはちょっと私には小さすぎて、使いにくいと感じていました。それに比べると、この智頭杉スタンダードは手頃な大きさです。

1365


 その後、「鉄刀木/黒檀 スタンダード」や「ディグナムバイタ」などが発表され、どれを購入するかで悩みました。しかし鉄刀木はすでに他のモデルで持っていますし、黒檀は黒軸が好みではない私には物欲が湧きませんでした。ディグナムバイタは、群馬県の店に行かないと安く買えませんので、これも断念です。というわけで、結局は最初に決めた智頭杉スタンダードを購入することになりました。

1364

 →セーラーから 「鉄刀木/黒檀 スタンダード」 が発売に
 →セーラーから 「ディグナムバイタ」 が発売に

■木の香り

 木の箱を開けると、強く木の香りがしました。あまり木軸万年筆を買わない私には新鮮な体験でした。銘木シリーズなどとは異なり、胴軸はあまりコーティングされていませんので、そのままの木の手触りや熟成を楽しむというコンセプトなのでしょう。

1363

 ただその代わり、扱いには注意が必要ですし、手入れも必要です。私は木軸万年筆をあまり購入してきませんでしたので、手入れ用のオイル等は全く持っていません。この智頭杉スタンダードを手に入れたからには、何が良いのかを調べて購入しないといけないですね。

|

« デルタの EEF(Extra Extra Fine) ニブの万年筆を入手 | トップページ | ウォーターマンのチャールストンとセレニテが廃番に? »

万年筆 / 購入・海外通販」カテゴリの記事

コメント

EFマニアさん、こんばんは!
智頭杉スタンダード、購入おめでとうございます!
胴軸の柄が、半端無く綺麗ですねo(^-^)o
智頭杉スタンダードはお値段的にもリーズナブルにもかかわらず、実に魅力的な萬年筆ですね。
書き味も宜しいみたいで何よりですねo(^-^)o

投稿: マジェスティ | 2010年5月30日 (日) 02時14分

 >マジェスティ さん

 ありがとうございます。圧縮加工のおかげで、かなりくっきりとした木目が出ていて、いい感じです。(^^)
 細字好きの私ですので、やはり国産のF字は書きよいです。ただ中字や太字好きの方にとっては、細字のみのラインナップなのは残念でしょうね。パイロットのように多様なペン先を用意してくれるとありがたいのですが。

投稿: EF Mania | 2010年5月30日 (日) 03時31分

きのう、手入れ用のワックスで、いい情報を仕入れました。
ルネサンスワックス。かの大英博物館が開発した表面保護材だそうです。

じつは、昨日、智頭杉とプラチナのブライヤーをときどき行く文具店で見たので、
とーーーっても迷っているところです。

投稿: 白髪猫 | 2010年5月30日 (日) 14時44分

 >白髪猫 さん

 情報ありがとうございます。ルネサンスワックスですか。木材だけでなく、金属軸にも使えるのですね。金メッキなどに使っても良さそうかな。ただ、やはり価格がそれなりにしますね。色々と調べてみても、高めなのが多いのが悩みどころです。
 ブライヤーは私もいずれは手に入れたいです。一時期、ブライヤーが全般的に品切れでしたが、最近は手に入るようになってきたようで、一安心です。

投稿: EF Mania | 2010年5月30日 (日) 16時41分

あまりきちんと見ていなかったのですがこれは、銘木シリーズとは違う形の嵌合式なんですね。
インナーキャップで留めるタイプにみえますが耐久性がいかがなのか気になります。

投稿: 二右衛門半 | 2010年6月 1日 (火) 08時09分

 >二右衛門半 さん

 銘木シリーズとはかなり異なります。雰囲気としては、プロギアスリムの嵌合式バージョンという感じです。インナーキャップで止めるタイプで、かなり力を入れないとキャップが閉まらないので、耐久性にはちょっと不安があるかもしれません。

投稿: EF Mania | 2010年6月 1日 (火) 22時56分

ようやく買われましたね。
確かに軸が汚れやすいのが難点、せめてもの抵抗で染み込みにくい顔料インクを使ってます。またコンバータではなくカートリッジを使うのもある程度効果的かと思います。サイズがサイズなのでお手軽に使うのにちょうどいいですよ。

投稿: どーむ | 2010年6月 1日 (火) 23時39分

 >どーむ さん

 顔料インクの方が染み込みにくいというのは、言われてみて初めて気がつきました。私は顔料インクは使ったことがないので、そういう利点や使い道があるのかと膝を打ちました。いままで顔料インクは扱いが難しそうなので使ってきませんでしたが、これを機会に使ってみようかな。

投稿: EF Mania | 2010年6月 2日 (水) 22時33分

散々悩みましたが、買っちゃいました。
綺麗な杢目が良いです。

投稿: okamoto | 2010年6月12日 (土) 20時24分

 >okamoto さん

 okamoto さんも購入されましたか。木目が綺麗に入っていていいですよね。最近、手入れ用のワックスも購入しましたので、表面の保護はなんとかなりそうです。

投稿: EF Mania | 2010年6月13日 (日) 14時15分

何を隠そう、先日、僕も入手致しました。重厚感はありませんが、可愛いサイズで取り回しも楽ですね。それにこの木材の香りが良い。癒されますね。
書き味もさすがのSAILORさん。細字が気持ちよく筆記出来ますね。

投稿: シューちゃん | 2010年6月17日 (木) 10時23分

 >シューちゃん さん

 シューちゃん さんも購入されましたね。記事も拝見しました。木材の香りはかなり強めですよね。生の木という印象が強いです。その分、インクの染みに気をつけなければならないのだけが難点です。

投稿: EF Mania | 2010年6月17日 (木) 19時35分

この記事へのコメントは終了しました。

« デルタの EEF(Extra Extra Fine) ニブの万年筆を入手 | トップページ | ウォーターマンのチャールストンとセレニテが廃番に? »