ペリカンの「ブルーオー’ブルー」の外観は、個人的に好み
(追記:10/18) ブルー・オー・ブルーを購入しました。
→ペリカン 「ブルー・オー・ブルー (blue o' blue)」 を購入
以前の記事で、M800系統の限定品として「ブルーオー’ブルー」が発売されることを書きました。その外観がどういう感じなのかが判明しました。ブルーのモザイク状の模様が綺麗な胴軸ですね。
■Souveran M800 blue o' blue
見る限り、インク窓はなさそうですね。この辺りの仕様は人によって好みが分かれるかもしれません。私自身は、「M640 自然の美観シリーズ」でインク窓のない仕様でも問題なく使えているので、気にはなりません。私はM800系統の万年筆を持っていませんので、購入する予定です。ただ、写真と実際に見てみたときの印象とが異なることはよくありますので、予約等はせず、実際に見てから購入する予定です。
→Pelikan 「自然の美観シリーズ ナイアガラの滝」 のレビュー
(06/07 21:00 追記) コメント欄でウサっ子三昧さんからのご指摘があり、写真をよく見るとキャップ尻軸が透けて見えます。どうも半透明のスケルトン仕様のようです。光に透かしてみれば、インク量も確認できるかもしれません。また、写真よりも綺麗かもしれないですね。これは是非とも実物を確認したいところです。
あと、字幅がどうなるのかも気になりますね。ただ最近の潮流だと、EFは期待できないかな。場合によってはEFを求めて海外から購入するという手段に走るかもしれません。
| 固定リンク
「万年筆 / 欲しい物・購入検討」カテゴリの記事
- モンブラン「ヘリテイジ 1921」のギミックに惹かれる(2013.09.11)
- グリーンのブライヤー万年筆が気になる(2013.09.07)
- そろそろプロギアレアロの買い時かな(2013.08.27)
- ペリカン 「M625 レッド 14C」 が気になる(2013.06.28)
コメント
天冠が気になりますね。画像を見る限り、金色でレッドトレドのような梨地ではないかと期待しています。
個人的には、青はシルバートリムとの組み合わせが好みなので悩むところです。
投稿: pelikan400nn | 2010年6月 7日 (月) 10時30分
>pelikan400nn さん
天冠が昔のような刻印や梨地仕様だと嬉しいですよね。ただ、今回のブルーオー’ブルーは、価格が無印M800とあまり変わらない価格ですので、あまり期待しすぎないで待とうと思います。(^^;
そういわれてみれば、ブルーに金トリムというのはちょっと珍しいでしょうか。ブルーには涼やかなシルバー系の方が合っていますしね。
投稿: EF Mania | 2010年6月 7日 (月) 12時04分
M805を持ってるウサっ子です。
ダークブルーにシルバートリムはきれいですよ。
でも、ブルーオー’ブルー、写真で見た限りではうっすらスケルトン仕様ではありませんか?
キャップを後ろに挿してる写真で、尻軸が見えてますから。
頑張ればインク窓も見えるかも???
うーん、ダークブルーもきれいなんですが、このモザイク且つスケルトンっぽい?ブルーにも惹かれますね。
でも、今は神戸のPen&Massageさんの限定万年筆&限定ペンシースを予約したところなので我慢我慢っと。
投稿: ウサっ子三昧 | 2010年6月 7日 (月) 20時17分
>ウサっ子三昧 さん
確かによく見てみると、尻軸の部分がうっすらと見えてますね。光に透かしてみればインク量も確認できるかもしれないですね。だとすると、想像よりもより綺麗なのかもしれません。これは楽しみが増えました。
私も今は財布が軽いですが、幸いなことにこのブルーオー’ブルーの発売はまだまだ先ですので、余裕を持って予算計画が立てられます。もっとも、計画通りに行くかどうかは不明ですが。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年6月 7日 (月) 20時56分
横から見た画像の天冠の部分が黒ではなく、金色なので梨地じゃないかなとよんでますw
ウサっ子三昧さんの言われるとおり、スケルトン仕様でインク残量がなんとか確認できるのであればまちがいなく買いますね。
あとは、M101Nも気になるところです。
投稿: pelikan400nn | 2010年6月 7日 (月) 21時36分
情報有難う御座います。
金属軸にラッカー仕上げかと思いましたが、半透明の可能性があるとなると仕様が気になります。
そろそろ、情報が色々と出てくるでしょうから、楽しみですね。
投稿: レッドのコッカー | 2010年6月 8日 (火) 13時19分
お久しぶりです。
軸の色や模様から察するに、ちょっと前に出た「M320」(オレンジ、グリーン、ボルドーがありました)と同じ素材ではないでしょうかね。私はグリーンを持っていますが、光にかざすと透けて見える素材で、インク窓がなくてもインク残量がちゃんと見えますよ。
ブルー・オ・ブルーもそうならいいですね。(^^)/
投稿: しまみゅーら | 2010年6月 8日 (火) 14時58分
>pelikan400nn さん
色で展開仕様を推測されるとは、なかなか鋭いですね。価格から特別仕様はないと思っていたのですが、これを機に全体の仕様が変更されると嬉しいところです。
私としてはM800系列を持っていないこともあって、101Nよりはブルーオーブルーの方を優先させるつもりです。ただ、101Nの画像が出てくると考えを変えるかもしれませんが。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年6月10日 (木) 15時37分
>レッドのコッカー さん
半透明の方がインク残量が確認できますから、やはり便利ですよね。ただインクの色には気を遣わなければならないかもしれません。黒インクだとあまり美しくないかもです。
投稿: EF Mania | 2010年6月10日 (木) 15時39分
>しまみゅーら さん
なるほど!もっていないこともあって、M320系列というのは想像してませんでした。とすると、ペリカンとしては手慣れた材料なのかもしれませんね。M300系列は小さすぎることもあって、持っていないのですが、綺麗な胴軸となると、ちょっと気になります。
投稿: EF Mania | 2010年6月10日 (木) 15時41分
私は青系が好みですので、Goです。
ゴールドトリムは、同じ青系のスケルトンのブルーオーシャンがそうですので、私的には全く問題なしです。
オランダのサイトで英語のものがありましたので、早速オーダーを入れました。
その後、電話でもやりとりしましたが英語での対応もOKでした。
字幅はF、M、Bの3つらしいですが、ペン先ユニットで簡単に変えられるのであまり気にしていません。
納期は8月らしいです。
投稿: pelikanblueocean | 2010年6月11日 (金) 00時03分
320ルビー買っちゃったのですが、これもスケルトンでインク残量を確認する仕様ですね。ブルーもルビーと同じような感じのモザイクなのでしょうか?
ルビーは中のインクの色に結構影響されるのでインク選びが難しいです。
投稿: ardbeg32 | 2010年6月12日 (土) 12時43分
>pelikanblueocean さん
調べてみたところ、ブルーオーシャンは日本には入荷されなかったのですか。ネット販売が一般化している今と比べると、1993年なので手に入れるのは相当に難しかったでしょうね。
早速海外にオーダーされるとは、お早いですね。私は青系も好きですが、どちらかと言えばピンクや紫系が好きですので、このブルーオーブルーはじっくり構えて、実物を見てからにしようと思ってます。
投稿: EF Mania | 2010年6月12日 (土) 14時04分
>ardbeg32 さん
ルビーはインクに左右されやすいですか。これもそういう系統かもしれませんね。
私はほとんどブラックとブルーブラックしか使わないので、インクの色が見栄えに関わってくる万年筆は厳しめです。ただ数少ないM800系の限定版ですので、多少の問題があっても購入したい気持ちは強いです。
投稿: EF Mania | 2010年6月12日 (土) 14時10分