赤軸の万年筆を集めてみた
最近、万年筆関連ブログでは、アカラーやミドラーなど特定の色軸の愛好家の話がでています。私の場合は紫やピンクが好きですから、パープラーやピンカーというところでしょうか。もっとも、紫やピンクの万年筆は数少ないですから、好きな割にはあまり本数は持っていません。ただ派手な色軸を好んで買うことが多いですので、必然的に赤軸を多く持っています。私はアカラーではありませんが、手持ちの赤軸万年筆を並べて写真に撮ってみました。
■赤軸万年筆
- プラチナ 「ギャザード」
- シェーファー 「VLR」
- 中屋万年筆 「十角軸 赤溜」
- デルタ 「ジャコモ・プッチーニ 1K」
- 大橋堂 「梨地塗り」
- ウォーターマン 「エキスパート」
- セーラー 「ハイエース マーブル」
- パイロット 「レガンス」
- セーラー 「プロギア マーブルエボナイト」
- ウォーターマン 「カレン」
- ビスコンティ 「レンブラント」
- ウォーターマン 「フィリアス」
- パイロット 「エラボー」
- プラチナ 「14Kスタンダード」
■しまらー?
色ではなく模様という観点から言えば、私は渦模様が好きですから、「しまらー」や「うずらー」といえるでしょうか。もっとも、しまらーと書くと、"ファッションセンターしまむら"の愛好家みたいに聞こえてしまいますね。
| 固定リンク
「万年筆 / つぶやき」カテゴリの記事
- セーラーのスリップシール機構はいつから?(2013.10.03)
- 最速の吸入方式? 「syringe-filling」(2013.09.29)
- 「壬辰 暗輝黒龍」の特製コンバーターを使う踏ん切りがつかない(2013.08.17)
- セーラー21Kペン先が好きになってきた(2013.08.11)
- ジャスタス95のCM絵の作者が、大友克洋さんの息子と知って驚き(2013.08.04)
コメント
垂涎のコレクション、眼福です。
自称、アカラーと称しておりますが、赤の中でもビスコンティ 「レンブラント」や、デルタ 「ジャコモ・プッチーニ 1K」など、イタリア系の赤に惹かれます。国産万年筆で、明るい朱塗りの万年筆が、現在気になるところです。
投稿: Bromfield | 2010年6月 3日 (木) 12時07分
綺麗な萬の数々、参りました(ハハーッ!)
このようなコレクションを見ると、ウチの赤担当のデルタのロメオ君が単なる赤いプラスティックの棒のよう…
うーん、何か買わねばと腕を組んだら、この間予約したカトウセイサクショの萬がバラフのレッドだったのを思い出して少し安心したのでした
(って何に安心したんだか(苦笑))
投稿: ともぞー | 2010年6月 3日 (木) 13時08分
>Bromfield さん
恐縮です。ただ、1枚目の写真の中央の3本以外は、比較的安価な万年筆が多いです。デルタのジャコモ・プッチーニは鮮やかと深みを兼ね備えた色合いで、お気に入りです。デルタはドルチェビータもそうですが、人目を引くレジンの扱いが上手ですよね。国産だと、やはりレジンよりかは漆塗りの方が得意ですね。
投稿: EF Mania | 2010年6月 3日 (木) 14時00分
>ともぞー さん
デルタのアルファロメオをお持ちでしたか。いやいや、あの真紅の色は、フェラーリやアルファロメオなどのフィアット社らしい色合いで、イタリアらしくていいと思います。天冠や胴軸のリングが凝っていて、なかなか面白いですね。個人的にはペン先の刻印がセンスが良くて好きです。一般には、ペン先全面に刻印が施される傾向がありますが、中央部だけに施された刻印はオシャレだと思います。
投稿: EF Mania | 2010年6月 3日 (木) 14時15分
さすが溜や梨地までお持ちですな!
漆の赤も良いですが、樹脂の赤軸も鮮やかなものがあってそそりますよね。
どれもこれもきれいです!
うらやましい~!
投稿: 二右衛門半 | 2010年6月 4日 (金) 06時29分
>二右衛門半 さん
ありがとうございます。私はどうしても派手なのが好きですので、樹脂だと鮮やかな物を選びます。ただ漆だと、やはり深みのある色の方が高級感があって好ましく思います。
投稿: EF Mania | 2010年6月 5日 (土) 18時24分