パラジウムペン先がビスコンティの標準に?
先日発売された『趣味の文具箱 Vol.17』に気になる一文がありました。軟調ペン先を特集した29ページに以下の一文があります。
今後、ビスコンティではこのパラジウムペン先を標準仕様にするそうだ。
これはなかなか大胆な方針ですね。
■Visconti Palladium Nib
パラジウムペン先が出てきたときは、高級モデルの一部にオプション扱いで装着されるぐらいかと思ってました。パラジウムペン先のような特殊なニブが標準となるというのは意外です。ちょっと冒険的な方針と言えるかもしれません。
確かに、パラジウムペン先標準化の動きは、ちらほら見えました。例えば海外通販サイトの「Chatterley Pens & Pen Time」では、同じモデルのパラジウムペン先と14Kペン先の両方を販売しています。(※オペラ・エレメンツの場合、パラジウム版が295ドル、14K版が225ドルです。) また、ブログ「Blasted」さんは、海外のショップから普通にビスコンティの万年筆を注文したところ、パラジウムペン先の万年筆が届いた、という経験をされています。
→VISCONTI オペラ・マスター デモ レインフォレスト(購入篇) (Blasted)
→VISCONTI オペラ・マスター デモ レインフォレスト(使用篇) (Blasted)
こうしたところから見ても、パラジウムペン先標準化の動きは進んでいるみたいです。これからはどうなるのでしょうね。完全に14Kペン先を廃するのか、あるいは両方を平行して販売するのか、ちょっと気になるところです。これからはネットで購入するとき(特に海外から)は、ペン先の種類の確認がこれまで以上に必要かもしれません。
| 固定リンク
「万年筆関連・その他のニュース」カテゴリの記事
- ペン習字ペンとレガンスが生産終了に(2018.01.06)
- 輪島塗の漆価格の上昇が心配(2014.01.08)
- 「スーベレーン M605 マリーンブルー」の実物写真(2013.09.28)
- 『趣味の文具箱 Vol.27』が発売に(2013.09.23)
- プラチナの 30ml ボトルインクが廃番に(2013.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パラジウムが標準かぁ~!
これがどう働くかでしょうね?
う~~~ん・・・
善し悪しは別として快挙とは思いました。
投稿: 二右衛門半 | 2010年7月27日 (火) 07時36分
EFマニアさん、こんばんは!
軟調のペン先が標準装備?とは思い切った事ですね(^_^;)
ヴィスコンティ、気になって来ましたね(^^♪
投稿: マジェスティ | 2010年7月28日 (水) 21時11分
>二右衛門半 さん
柔らかいペン先を標準とするのは、かなりの英断でしょうね。最近のペン先はどのメーカーもガチガチですし。ビスコンティはマニア向けの仕掛けが多いように感じます。
投稿: EF Mania | 2010年7月30日 (金) 08時17分
>マジェスティ さん
同じイタリア万年筆でも、ペン先がガチガチのデルタとは違う方向を志向しているのが面白いです。
投稿: EF Mania | 2010年7月30日 (金) 08時18分