プラチナのコンバーター仕様変更の件について - その3
先日に書いた「プラチナのコンバーターの入りが緩い」件について、コメント欄でpelikan_1931さんから貴重な情報をいただきました。
カートリッジがきつすぎるという話があり、首軸の挿込口を細くしたのは事実ですが、それに合せて新しいコンバーターの口も小さくしています。すなわち新品を買えば問題ありません。
新しい萬年筆に古いコンバーターを付けると緩くなるわけです。
(関連記事)
→プラチナ万年筆のコンバーターの入りが緩くなった?
→プラチナのコンバーターの入りが緩いことついて - その後
■新型コンバーター
読者さんの情報のおかげで、この件がすっきり解決できました。pelikan_1931さん、ありがとうございました。手持ちの2本のプラチナ万年筆については、新型コンバーターを購入して対処しようかと思っています。
購入するときは、百貨店など大型店で購入しないとまずそうですね。小さな文房具屋さんだと、昔のコンバーターが出てきそうです。ただ百貨店で購入するにしても、旧型が出てこないとも限らないのでちょっと不安ですね。名前が違うとか、外観に違いがあるとかあれば、判別しやすいのですが。また、もし見た目が同じですと、家で使っている内になんやかんやで旧型コンバーターと混じってどちらがどちらなのか分からなくなってしまいそうな気が…(^^;
| 固定リンク
「調整・修理・改造・トラブル」カテゴリの記事
- 万年筆をウェットティッシュで拭くことには、注意が必要(2013.10.05)
- 胴軸内のOリングの重要性を再認識(2013.06.23)
- インクがピストンの後ろに回りやすいコンバーターは苦手(2013.06.05)
- カスタム823のインクタンク内のゴミが気になる(2013.04.02)
- 「オプティマ ソリッドシルバー」の黒ずみを綺麗にする(2012.08.27)
コメント
すっきりしたような、しないような話ですね。
古い万年筆に新しいコンバーターは使えるのか気になります。
せめて、メーカーからのアナウンスや記載が欲しかったです。
投稿: レッドのコッカー | 2010年9月 1日 (水) 00時34分
むう、古いペンに新しいコンバータは使えるのでしょうか。
投稿: たかだ | 2010年9月 1日 (水) 00時53分
確か、古いモリソンコンバーターは少し狭めだったので問題はなかったかもしれません。
でも、合わせてみないとなぁー。。。
投稿: 二右衛門半 | 2010年9月 1日 (水) 07時59分
うーん、型番の末尾にN(ナロー)をつけるとか、一部パーツの色を変えるとかして欲しいですね。
メーカーとしては一度挿したコンバータは抜かない前提でしょうが、
メンテの時に抜くことはありますしね。
投稿: bono | 2010年9月 1日 (水) 13時02分
>レッドのコッカー さん
どうなんでしょうね。できるだけ早く、新コンバーターを入手したいです。先日店に寄ってみたところ、大きい店でなかったので、プラチナのコンバーターがありませんでした。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年9月 4日 (土) 17時55分
>たかだ さん
使えなかったら、混乱が起きそうです。固いけれど使える、ぐらいならいいのですが…
投稿: EF Mania | 2010年9月 4日 (土) 18時10分
>二右衛門半 さん
モリソンにもコンバーターがあったのですね。いざとなれば、プラチナの空きカートリッジにスポイトでインクを詰める方法でいこうかとも思っています。
投稿: EF Mania | 2010年9月 4日 (土) 18時23分
>bono さん
緩いのはインク漏れの危険性がありますから、本当に困ります。コンバーターは緩めよりも硬めの方がいいですね。新コンバーターを入手したら、何かで目印をつけておいた方が良さそうです。
投稿: EF Mania | 2010年9月 4日 (土) 18時38分
旧タイプの#3776に2012年3月購入のコンバーターを装着しましたが,3ヵ月程経った現在口が割れてしまいました。。。
装着時もキツめだったので,おそらく新型コンバーターだったのでしょう。
しかしこうなると旧型のペンでは現行コンバーターは使えないということに・・・
投稿: mercuryo | 2012年6月20日 (水) 11時24分