プラチナのコンバーターの入りが緩いことついて - その後
先週に、最近購入したプラチナ万年筆の2本で、コンバーターの入りが緩いことを記事に書きました。その件に関して今日Google検索で詳しく調べてみたところ、ネット掲示板への以下の書き込みを発見しました。
中屋のペンクリで聞いたところでは、
差込口がきつすぎるというユーザー達がいて、その人たちの意見を取り入れてゆるくしたらしい。
コンバーターの口を広げたんじゃなくて、ペン芯の棒の方を細くしたんだとか。
→プラチナ萬年筆/中屋万年筆を語るスレ 10本目 (2ちゃんねる 文房具板)
■バランス
中屋のペンクリで聞いた話ということですから、間違いのない情報と言えるでしょう。コンバーターへの入りが緩くなったのは、意図的なことで間違いないようです。
う~ん、個人的にはこの変更はちょっと歓迎できないです。以前のように、しっかりコンバーターがホールドされる仕様の方が好みでした。もちろん、差し込み口がキツいことが不満な人もいるので仕様変更したという経緯は理解できます。ただ、ゆるめ具合をもうちょっとマイルドな具合にしてもらえると、バランスが取れていいのではないかと個人的には思います。
| 固定リンク
「調整・修理・改造・トラブル」カテゴリの記事
- 万年筆をウェットティッシュで拭くことには、注意が必要(2013.10.05)
- 胴軸内のOリングの重要性を再認識(2013.06.23)
- インクがピストンの後ろに回りやすいコンバーターは苦手(2013.06.05)
- カスタム823のインクタンク内のゴミが気になる(2013.04.02)
- 「オプティマ ソリッドシルバー」の黒ずみを綺麗にする(2012.08.27)
コメント
一年ちょっと前に購入したプラチナのブライヤーがやはりコンバーターだとゆるゆるな感じでセロテープを一巻して使っていました。
ペン芯の棒が細くなっていたのですね。私も今のはちょっとゆるすぎではないかと思います。
投稿: がりぃ | 2010年8月30日 (月) 16時38分
>がりぃ さん
がりぃさんのプラチナ万年筆も同様の傾向でしたか。しかも1年も前からのことだったのですね。がりぃさんもセロテープ活用で、同じ対処ですね。(^^)
コンバーターが万一外れたら、インクがこぼれたりしますから、どちらかと言えばキツめの方がありがたいところです。
投稿: EF Mania | 2010年8月30日 (月) 17時03分
色々、意見はあると思いますが、個人的にはインク漏れ対策を優先した方が良いように思います。
パイロットのCon-70などは抜きにくいくらいですが、支障はありませんし。
投稿: レッドのコッカー | 2010年8月30日 (月) 22時39分
どうせならネジ式にしていただけると……。
投稿: たかだ | 2010年8月31日 (火) 01時41分
たかださんの意見に賛成ですね。
それならなんとかバランスがとれそうな・・・
ただ、そうなると古い規格がいつ無くなるかということにおびえねばなりません。
プラチナ規格の古い万年筆はやたら多いから、”ものすごく”困ります。
投稿: 二右衛門半 | 2010年8月31日 (火) 07時49分
正確な情報をお伝えします。
カートリッジがきつすぎるという話があり、首軸の挿込口を細くしたのは事実ですが、それに合せて新しいコンバーターの口も小さくしています。すなわち新品を買えば問題ありません。
新しい萬年筆に古いコンバーターを付けると緩くなるわけです。WAGNER 2008を作ったとき、既に挿込口は小さくなっていたのに、古いコンバーターが付属していたために、緩くて抜けやすかったというトラブルがありました。カートリッジを優先して、コンバーターの対処が遅れたようです。そういうところがプラチナらしくて良いではありませんか!
大型店でコンバーターを買い直せば問題は解決するはずです。
投稿: pelikan_1931 | 2010年8月31日 (火) 19時51分
>レッドのコッカー さん
CON-70はガッチリしてますよね。パイロットの場合、CON-20の固定具合は逆に固すぎて、入れたり抜いたりするのが大変なぐらいです。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年8月31日 (火) 23時15分
>たかだ さん
確かにネジ式コンバータはいいですね。採用しているメーカーが少ないのが残念なところです。やはりコストがかかるのでしょうかね。
投稿: EF Mania | 2010年8月31日 (火) 23時17分
>二右衛門半 さん
今回は、どうやらコンバーターの規格も変わったみたいです。多少の太さの違いですから、使い回しがまったくできないわけではないみたいですが、ちょっとややこしいことになりましたね。
投稿: EF Mania | 2010年8月31日 (火) 23時32分
>pelikan_1931 さん
情報ありがとうございます。コンバーターの仕様も変更になったのですね。新しい万年筆と同時に新コンバーターも購入すれば良かったのですが、家にいっぱい古いコンバーターが残っていますので、けちりました。
新コンバーターが旧コンバーターとはっきり区別できるポイントがあれば管理しやすいんですが、そのあたりは購入してみないと分からないですね。
投稿: EF Mania | 2010年8月31日 (火) 23時37分
いつも楽しく読ませてもらっています。
ひとつ気になることがあります。
古い萬年筆に新しいコンバータをつけようとしたらどうなるんでしょうか?
つけられないとしたら、今のうちに在庫を確保しておいた方がいい?
といっても新旧どちらのコンバータかが購入してからでないと分からないのでは…。
投稿: かめさん | 2010年9月 1日 (水) 23時24分
>かめさん さん
こればっかりは試してみないと分からないですね。入りが固い場合は、最悪でも削って何とかする手があるように思うのですが、さすがにそれは最終手段でしょうか。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年9月 4日 (土) 18時45分