セーラーの"創業100周年記念"万年筆に期待
スミ利さんのブログで、セーラーの創業100周年記念の情報が少しだけ掲載されていました。100万円と10万円と1,000円の3種類の限定万年筆が発売されるそうです。来年5月が100周年ということで、まだ詳細は不明ですが、蒔絵万年筆などの超高額万年筆だけという事態は避けられたようで一安心です。
→セーラー プロフィット30周年&創業100周年の情報 (スミ利のブログ)
■低価格万年筆
注目は10万円の万年筆ですが、1,000円の万年筆もちょっと気になります。価格的にはハイエースあたりの製品となります。どういうのでしょうね。ボールペンやメカニカルペンシル、ローラーボールなら1,000円でも分かるのですが、1,000円で限定万年筆となると、どういうのになるのか想像もつきません。10万円の万年筆が趣味に合わなかったとしても、少なくとも1,000円の万年筆は購入したいと思っています。
また、上記のスミ利さんの記事では、プロフィットブランド30周年記念のブライヤー万年筆の情報と写真も掲載されています。購入を検討されている方にとっては気になる記事でしょう。
| 固定リンク
「万年筆関連・その他のニュース」カテゴリの記事
- ペン習字ペンとレガンスが生産終了に(2018.01.06)
- 輪島塗の漆価格の上昇が心配(2014.01.08)
- 「スーベレーン M605 マリーンブルー」の実物写真(2013.09.28)
- 『趣味の文具箱 Vol.27』が発売に(2013.09.23)
- プラチナの 30ml ボトルインクが廃番に(2013.09.20)
コメント
1000円の万年筆ですか…名前だけの見掛け倒しでもない限りは買ってみようと思いますが。
投稿: ニジノスキー | 2010年9月22日 (水) 20時20分
>ニジノスキー さん
1,000円となると、万年筆としては最安値に近いですしね。あまり過大な期待はせずに待とうと思っています。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年9月22日 (水) 21時24分
こんにちは。
100万円のと10万円のは、どんなに惹かれるものでもスルーでしょうね。
1000円のはぜひ購入したいと思います。
「ハイエース・ネオ」の限定カラーあたりが無難なところでしょうか?
「キャンディ」あたりもセーラーの歴史に名を残す万年筆なので、
むしろこちらだったらうれしいです。(今だと1500円くらいだから違うか?)
投稿: からんせ | 2010年9月22日 (水) 22時23分
>からんせ さん
10万円も高めと言えば高めですしね。ネット通販で7~8割引で帰ればいいのですが、こういう記念限定品はネット通販でも強気の価格設定がなされることが多いので、値引きがあまりない可能性があるのが怖いところです。
ハイエースの色違いは確かに有力ですね。個人的にはニブの刻印を限定物にして欲しいです。あの鉄ペンにそれを期待するのはさすがに難しいかもしれませんが。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年9月23日 (木) 11時41分
初コメント失礼します、達哉んと申します。
10万円のペンは買うかどうか真剣に検討すべきところでしょうが、1000円のペンは限定としてもかなりの本数を出して欲しいと思いますし、自分自身、複数本勝って万年筆布教に用いたいと思っています。1000円ぐらいのペンを何らかの機会に渡すことで万年筆への興味を想起させるのは万年筆布教の一つの手段であると思いますが、それに「限定」という箔がつけば、より強く興味を出してもらえるのではないかと期待しています。
100万円は無理ですが、自分用に10万円を検討し、1000円は布教用も込めて複数本購入としようと思っております。
投稿: 達哉ん | 2010年9月23日 (木) 19時19分
>達哉ん さん、初めまして。
1,000円の限定品というのは、最近の国産ではあまり見られなかった展開ですから、とても期待しています。確かに本数不足という事態になったら、ちょっとガッカリですよね。思い切った展開を期待したいところです。
私の職場では万年筆使いが多いですので、布教しなくても多くの人が持っているという事態になりそうです。ある意味恵まれている職場ではありますが、物欲が刺激されるのが困りものです。(^^;
ところで、達哉んさんのHPの方は以前から拝見していたのですが、ブログも作成されていたのですね。サイドバーにこちらへのリンクを張っていただいて恐縮です。こちらからも達哉んさんのブログにリンクを貼ったのですが、よろしかったでしょうか。問題がありましたら、お知らせいただければと存じます。
投稿: EF Mania | 2010年9月24日 (金) 15時22分
1,000円だと100th Anniversaryと刻印されただけのハイエースくらいのものになりそうですね。
商品というより営業用の粗品の上等なものという感じです。
3,000円でアルミ製のキャンディとか、5,000円で鉄ペンのショートタイプ復刻とかにしてくれたら、実用品としても十分で、うれしかったのですけど。
立て続けに出る10万円の2本については、たとえ予算の確保ができたとしても、自分向け、家族向けの言い訳を考えるのが難しいです。
投稿: yuband | 2010年9月24日 (金) 19時14分
>yuband さん
1,000円ですから、あまり過剰な期待はしてはいけないのでしょうね。ただ、やはり100周年という区切りですから、利益度外視でセーラーさんには頑張って欲しいと期待してしまいます。プレピーが200円でいけるのですから、1,000円ならもっといけるはず、なんてのはやはりあまり考えですかね。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年9月24日 (金) 23時11分