ペリカン 「M710 レッドトレド」 を入手
ペリカンの M710 レッドトレド を購入しました。ペリカンのフラッグシップモデルであるトレドは、長く購入したいとは思っていたものの、高額であることと、ペリカンEFニブの字幅や筆跡が私の好みから外れることもあって、購入には至りませんでした。しかし、最近になって Richard Binder氏の改造XXFニブを手に入れてペン先問題が解決しましたので、トレドをついに購入したというわけです。
→ウェーバリー加工された「ペリカン XXXF ペン先」を購入した
■赤いトレド
改造XXFニブはM400系列でビッグトレドには装着できませんから、購入対象は普通のトレドとなります。レギュラーのトレドもいいのですが、派手なデザインが好みの私としては M710 レッドトレド の方に惹かれました。限定品で少し高くなりますが、清水の舞台から飛び降りるつもりでレッドトレドにしました。
とは言え、最近高額万年筆を続けて購入していて予算が限られていましたので、円高を利用して海外通販で購入することにしました。海外通販の最大のリスクはペン先不良ですが、今回はペン先を改造XXFニブに変更することが前提ですので、比較的安心して海外通販に臨めました。
購入先はいつも利用している Regali Novelli です。ドイツの万年筆をイタリアのショップで購入するというのも変な話ですが、残念ながら私はドイツの万年筆ショップを知りませんので、仕方がありません。価格は593ユーロで、クレジットカードへの請求額は66,387円でした。昨今の円高は日本経済全体としては厳しいですが、個人輸入するにはありがたい状況です。
■適度なバランス
届いたレッドトレドは高級感のある一本で満足です。胴軸の彫刻は、バーメイルよりもシルバーの方が私の好みに合致します。インク窓のブラック仕様は是非が別れるようですが、私は気にならないです。
胴軸が金属だけに筆記バランスが後ろ過ぎたりしないか、という点が購入前の不安でした。しかし実物はそういうこともなく、快適に筆記できます。実際、私はこのレッドトレドを大量筆記用として相当に酷使しています。ここまで使いやすい一本とは思ってませんでした。最近の購入万年筆の中では、このレッドトレドとアメリゴ・ヴェスプーチの2本の満足度が特に高いです。いい買い物でした。
ところで、最近になって「M710 イレロートレド」も発売されました。黄色好きの方には良い選択肢の一つになるでしょう。レッドトレドはもう品切れのショップも多いですし。ただ、Regali Novelli での販売価格を見ると、レッドトレドの593ユーロに対して623ユーロと少し高くなっています。ほぼ同じ仕様の色違いですので、この価格上昇はちょっと厳しいかな。
| 固定リンク
「万年筆 / 購入・海外通販」カテゴリの記事
- キャップレス楓を購入した(2013.12.15)
- パイロットの「カクノ」を購入した(2013.10.19)
- FedExの荷物が、大量の緩衝剤入りである理由に納得(2013.08.01)
- 楽天バーチャルプリペイドカードで海外通販(2013.07.12)
- プラチナ「#3776 ブライヤーシェル」を購入した(2013.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
リンク先のNovelliに10月にオーダーした万年筆が、納期の30-60日を過ぎても
連絡が無いので、問い合わせを繰り返していたのですが、
1度目は『仕入れ先がサボっていて商品入荷が遅れている』
2度目は『当初909ユーロと言ったけど、2300ユーロじゃないとダメになった。それでも
良かったら』という返事が、先ほど来ました。
いくらなんでも2倍以上の価格になるとは思いもよらぬこと。
なので、キャンセルしますと返事しました。
海外通販でペンを買うのは、とっても難しいのですね。
(基本的に在庫かかえていない通販専門ショップって感じでしょうか)
まあ、日本で新品残っていない某社の限定品だったこともあるとは思いますが・・・
いくらなんでもなぁ…という落ち込み状態です。
螺鈿朱鷺のCON-70が固いので、別のところで紹介されているシリコングリス(ドライ)を
ポチってしまいました。
ところで、CON70って勢いよく押さないと、空気抜けずにインク吸わないんですが、これであっていますか?
投稿: まっきい | 2010年12月24日 (金) 01時15分
>まっきい さん
それは大変なご苦労をされましたね。今までNovelliさんのところでトラブルを経験していなかったので安心かと思っていたのですが、無条件で人に推奨する訳にもいかないようですね。在庫切れで、プレミアが付いてしまったのでしょうか。それにしても、長期にわたって連絡なしというのは問題ですね。私も同じような扱いをマレーシアのPenGalleryで受けたことがあります。海外の店はどこもそういう面があるのかもしれません。
CON-70は私はあまり勢いよく押さないです。吸入の仕組みから考えて、勢いよく押さなければ吸えない、ということはないと思います。
投稿: EF Mania | 2010年12月25日 (土) 04時19分
>在庫切れで、プレミアが付いて
割引価格だったのが、定価+アルファになったという感じでした。
(ちょっと前の限定品でしたので)
>吸入の仕組みから考えて、勢いよく押さなければ吸えない、ということはない
ですよね。う~む、洗浄の際に、勢いよく押さないと水吸わなかったんですよね。
どこかおかしいのかな。
通常販売品と部材違うので、できれば、これがちゃんと動いて欲しいところです。
投稿: まっきい | 2010年12月25日 (土) 11時29分
>まっきい さん
可能性としては、中心軸にある黒い部品の位置が適正な場所になかったということでしょうか。あれが下の位置にないとうまく吸えない感じです。ただ、他のコンバーターに問題がないとすると、その個体の不具合かもしれません。
投稿: EF Mania | 2010年12月26日 (日) 10時14分