« ブルー・オー・ブルーの外観写真 | トップページ | パイロット 「カスタム ヘリテイジ91」を入手 »

室内アンテナ UWPA-UP で地デジの受信環境を改善できた

 私の部屋は地デジの映りがとても悪いです。他の部屋では綺麗に写っていますので、どうも屋根のアンテナからの配線が部分断線しているなどの問題があるようです。配線は壁の中ですので、配線の修復・交換は容易ではありません。(※ソケットからテレビへのケーブルを新調することで一度は改善したのですが、また悪化していました。)

 ということで、室内アンテナを購入してみました。大きな期待をせずに購入した室内アンテナでしたが、うまくいき、綺麗に地デジが見られるようになりました。これで一安心です。

1506

 →YAGIアンテナ パワーアップブースタ内蔵地上デジタルアンテナ UWPA-UP ホワイト (amazon.co.jp)

■八木アンテナ

 アンテナの機種選定では、BUFFALO「DT-OP-RA」も検討しましたが、色々と評判を聞いて八木アンテナ「UWPA-UP」にしました。UWPAにはブースターなしの安いモデルもありましたが、後から追加するのも面倒でしたので、ブースター付属モデルにしました。色々と評判を調べましたが、室内アンテナの場合はうまくいく例もある一方で、駄目な場合も多いようです。ですので、最初から大きな期待はしないで購入しました。

 届いたアンテナは、意外に大きいという印象です。設置位置は悩みましたが、窓のそばにある本棚の側面に設置しました。適当な固定法が思いつきませんでしたので、見た目は悪いですがヒモで縛って釣り下げてあります。

1507

   ↓ ↓ ↓

1508

 結果ですが、9割方うまくいきました。アンテナレベルは平均で30~40から60~70にまでアップしました。アンテナレベルが30近辺だと画像が乱れたり見られなかったりしましたが、それが皆無になりました。室内設置でうまくいかなければ窓の外のベランダにアンテナを設置しようと思いましたが、室内設置で十分でした。以前にワールドカップの1試合が見られなくて悔しい思いをしましたが、これで地デジ対策もバッチリです。

■地方局

1509_2 9割方うまくいったと書いたのは、不十分な点もあるからです。それは地方局のテレビ大阪がうまく映らないのです。どうも地方局の送信アンテナは、私の部屋の窓とは別方向のようです。テレビ大阪に関してだけは、まだ元のアンテナの方がマシですので、切替機を使って見ることにしました。面倒ですが、テレビ大阪を見る機会は少ないので、それほど困ってません。

 →YAGI アンテナ切換器入出力F型 SL-7FB-B (amazon.co.jp)


 ちょっとした問題はありましたが、結果的にはうまくいって良かったです。ただ、私みたいな問題を抱えている人は他にもいるでしょうね。2011年7月24日の地デジ終了日が問題なく迎えられるのかちょっと心配です。今も送信所の増設は続いているみたいですので、受信環境の改善を待つのも手ですが、急いでいる方は、ダメ元で室内アンテナを試すのもアリでしょう。

|

« ブルー・オー・ブルーの外観写真 | トップページ | パイロット 「カスタム ヘリテイジ91」を入手 »

日記・その他」カテゴリの記事

コメント

自前でアンテナを用意される方は大変ですね。
うちの方では有線テレビ利用率が高く、うちもそうなっていますので、無問題。
ただ、リゾートマンションがありますので、そちらの方はまだ完全に解決しておりません。
アンテナ自体は設置してあるのですが、それ以外の問題がね。。。

投稿: 二右衛門半 | 2010年9月13日 (月) 08時21分

 >二右衛門半 さん

 なかなかアンテナ問題は苦労しています。屋根のアンテナや壁の中の配線が問題になってきますから、すぐに自分でいじるというわけにもいきません。集合住宅などでは色々ややこしい問題もあるみたいですね。1度ぐらいは期限の延期があるかもしれません。

投稿: EF Mania | 2010年9月13日 (月) 15時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« ブルー・オー・ブルーの外観写真 | トップページ | パイロット 「カスタム ヘリテイジ91」を入手 »