透明軸のプレラ「色彩逢い」と、色彩雫の限定セットが発売に
コメント欄で、"スタブ調、青軸が好き"さんから教えていただきましたが、スケルトン仕様のプレラ「色彩逢い(いろあい)」と、色彩雫の限定セットが発売になったそうです。他の万年筆関連ブログさんを見ると、いち早く入手された方も見かけます。回転吸入式のヘリテイジ92やベスト型のヘリテイジ912に続いての発売で、最近のパイロットは商品展開が活発で、嬉しいことです。
色彩逢いは天冠と尻軸部がカラーになっていて、細字が15色、中字が10色の展開のようです。色彩雫の限定版は、小さなボトルに3本セットで3150円です。いろいろなカラーを少しずつ試したい方にはぴったりの1本です。これでお気に入りの色を見つければ、大きな色彩雫のボトルも安心して購入できるでしょう。
→プレラ 限定版 「色彩逢い」 (Y商店の仁義無き人々)
→色彩雫 限定版 (〃)
■地方民はつらいよ
私はプレラの書き味は好きですので、プレラの透明軸の方は購入意欲があります。どんな具合か見てみようと、私の家の近くで最も大きな文具店に立ち寄ってみましたが、残念ながらまだ見かけませんでした。さすがに出たばかりなので、地方の文具店では難しかったようです。ネットショップでもまだほとんど見かけません。
気になるのはどれくらいの本数や期間での限定品かということです。ある程度は長く発売して欲しいですね。
(※関連記事)
→
パイロット 「プレラ (PRERA)」 のレビュー
| 固定リンク
「万年筆 / 新製品のニュース・雑感」カテゴリの記事
- アウロラから 「大陸シリーズ オセアニア」 が発売に(2014.05.09)
- セーラーから「プロムナード万年筆」が発売に(2013.11.30)
- プロフィットFLが、「プロフィット ブラックラスター」にモデルチェンジ(2013.11.08)
- パイロットのカジュアル万年筆 「kakuno(カクノ)」 が店頭に登場(2013.10.06)
- アサヒヤ紙文具店で、カスタム845の「朱漆」が販売に(2013.09.30)
コメント
カラーの展開からして色彩雫を買わせるつもりの商品なんですから、コンバーターよりは色彩雫のカートリッジをセットにした方がいいと思うんですけどね…。
色彩雫は国産インクとしては価格が高めですから、カートリッジがついてれば購入の呼び水になると思うんですけど。
投稿: ニジノスキー | 2010年10月28日 (木) 19時00分
情報ありがとうございます!
プレラ可愛いですね。やばい細軸全部そろえそうな勢いです。
色彩雫はニジノスキー様の言うとおり、カートリッジ全色セットがあればといつも思っていました。
でも小瓶もいいですね。
投稿: はるま蓮 | 2010年10月28日 (木) 20時44分
ミニボトルセットは、関西でも販売するらしいですが、
どんなものでしょうね…
好きな3色選べたら良かったのですが。
あと、ヨーロピアンカートリッジでも販売して欲しいと思います。
色彩雫、青墨、極黒、プラチナカーボンブルー辺りは是非…
投稿: まっきい | 2010年10月29日 (金) 13時08分
http://nakadote.at.webry.info/201010/article_21.html
↑このくらいの出荷数だそうです。県によって違いはあるでしょうけどね。
投稿: | 2010年10月29日 (金) 14時19分
EF Mania 様
本日10月29日(金)、営業の方が多量に持ち込んでいるに違いないと見込んで隣市の百貨店に足を伸ばし、1本と1セット、購入してきました。かなり広い万年筆売り場のある店なのですが、予想に反して、在庫は各1本と各1セットだけ。明日少量の持ち込みはあるようでしたが、私が購入してしまったため、ディスプレイに穴を開けてしまいました。
聞いてみたところ、ペン、インクどちらも各五~六百本(セット)ほどの生産だそうで、思っていた以上に限定品のようです。ペンに関しては、人気のあったカラーはレギュラー化の可能性があるみたいです。
ファーストタッチ(初めての万年筆)を意図した企画とのことでしたが、実際は万年筆に詳しいそうな人が、レギュラー化しなさそうな色を選んで、購入していくことが多いそうです。この数量ならば販売員のいるお店にぐらいしか出回らないでしょうから、スケルトンのメリットを生かし、色彩雫はカートリッジにして、インクのセットから書けるまで、手入れやインク交換の仕方などの説明つきで、実演販売したほうがよかったのではないか、と、万年筆初心者が意見してきました。ファーストタッチに、コンバーターとより割高な小瓶の色彩雫3色セットは無いんじゃないか、と思いまして…。
営業の方と話す機会は初めてでしたので、色彩雫小瓶の低価格レギュラー化、プレラスケルトンのレギュラー化(レギュラー版のカラーは人に勧めるにはちょっと微妙ですもの)、カスタムヘリテイジ912の多色展開(色々なペン先を試したいしベスト型シルバートリムが好きなので…)などを要望してみました。
アメ横にいけること、限定品をいち早く目にできること、特殊ペン先や色彩雫などの試し書きが気軽にできる環境が近隣にあること、など首都圏は恵まれているなぁ、と感じた1週間でした。
長文、申し訳ありません。m(_ _)m
投稿: スタブ調、青軸が好き | 2010年10月29日 (金) 18時21分
>ニジノスキー さん
確かにカートリッジがあれば使いやすいのでいいですね。ただ色彩雫は種類が多いので、コストに見合わないかもしれません。瓶はノーマルでいいので、コストを下げてもらえると助かるのですが。
投稿: EF Mania | 2010年10月29日 (金) 19時54分
>はるま蓮 さん
今回のプレラの種類は多いので、全色揃えるとなるとお金がかかりますね。プレラ辺りだと何とかなるのですが。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年10月29日 (金) 19時56分
>まっきいさん
色が固定なのは残念ですよね。私が所有するカートリッジ専用万年筆は全部ヨーロッパタイプですので、ヨーロッパ規格のカートリッジを国産メーカが出してくれると確かに助かります。
投稿: EF Mania | 2010年10月29日 (金) 20時00分
>http://nakadote.at.webry.info/201010/article_21.html
>↑このくらいの出荷数だそうです。県によって違いはあるでしょうけどね。
情報ありがとうございます!
思ったよりかなり少ないですね。これは早く確保した方がいいかもですね。こういうカジュアル万年筆は近場の文具店で購入したいのですが、待っていられないかもしれません。
投稿: EF Mania | 2010年10月29日 (金) 20時03分
>スタブ調、青軸が好き さん
人気色がレギュラー化されるとすれば、これはありがたいことです。少なくとも1色がレギュラー化されれば、透明プレラをいつでも購入できることになります。これを機会にCON-50を改良してくれると助かるのですが。
スケルトン万年筆を万年筆初心者にということですが、それはどうなんでしょうね。スケルトン万年筆はどうしても見た目がチープになってしまいますから、どちらかといえばマニア向けだと感じています。プレピーぐらい価格が安ければ別なのでしょうけれど。
ヘリテイジ912の多色展開はありそうですね。ヘリテイジ91がそうですし。ただその前に、ヘリテイジ913の発売が先かもしれないですが。個人的には、15号ニブをつけたレガンスが欲しいです。
投稿: EF Mania | 2010年10月29日 (金) 20時16分
初めまして!
いつもこちらのブログを参考にさせていただいてます。
この記事を拝見してプレラ透明軸を買いに本日銀座伊東屋に行ってきたのですが、そこには限定各500本ずつ。色彩雫のセットは800個(確か…)と記載されてました。ただ、それが全国的な販売本数なのか聞くのを忘れてしまったので参考にはならないですね、すみません…ちなみに、私はプレラがキャップレスのアイスグリーンに化けてしまったのでゲットしてこなかったのですが。
私も細字好きなので、本当にいつも参考になります。
投稿: 更紗 | 2010年10月29日 (金) 20時19分
>更紗 さん
情報ありがとうございます!
色彩雫の方は割と多めですね。ただ種類が多いので、一つあたりで考えると、意外と少ないという印象になりますか。
キャップレスのアイスグリーンの購入、おめでとうございます。キャップレスの海外向け限定色は、いい色が多いですよね。あれをレギュラー化すればいいのに、と思うこともしばしばです。私はキャップレスデシモしか持っていませんので、ノーマルのキャップレスやフェルモをいつか購入したいと狙ってます。いい具合の色やデザインのモデルが出てくれると嬉しいのですが。
投稿: EF Mania | 2010年10月29日 (金) 20時26分
キャップレスは予想してたより書きやすくて満足しています。私も通常ラインの色合いにはあまり惹かれず手を出せずにいたのですが。本当に海外向けでなく美しい限定色を日本でレギュラー化して欲しいですよね。
EF Maniaさんのすみれ色キャップレスデシモも綺麗で羨ましいです。
アイスグリーンを購入して良かったと思うのですが、今日はフルハルターさんにブルー・オー・ブルーを取りに行く前にプレラを買おうと銀座に寄ったので予想外の出費お財布は寂しいことになりましたけど…
投稿: 更紗 | 2010年10月29日 (金) 21時40分
更紗 様
私が話した営業の方は、ペンの限定数は500と言い切ってましたが、色彩雫のセット数に関しては自信なさげでしたので、更紗 様の情報の方が確度が高いと思います。全国への展開状況(東京>関東>関西…の順だとか…ナンダカ モウシワケナクテ…)を聞いた後に、限定数を尋ねましたので全国レベルの数量のはずです。当初の予定では、なんてこともあり得るとは思いますが。
EF Mania 様
自分の場合、プレピーやコンバーター付きサファリスケルトンが、万年筆の理解に役立ちました。が、個体差が少なく、安定して、万年筆らしさが感じられたモデルはプレラあたりからでしたので、ファーストタッチとしてプレラスケルトンは丁度いいのでは、と考えたのですが…。既に私はマニア!?、いや、三千円以下の安ペン20本ほどと、あとちょっとだけ高いのを10本ほど持っているだけですから、そんなはずは…(^^;)。
投稿: スタブ調、青軸が好き | 2010年10月29日 (金) 23時39分
EF Maniaさん、こんにちは。
各500本だと海外には回ってきそうもないですね。地方民もつらいですが、
海外在住民もつらいです。(´;д;`)代理購入して送ってもらうという手もあるんですが、
面倒をかけますし、又この色彩逢いの場合など特に色が豊富にある場合は
やはり実際に見て選びたいですね。
投稿: port123miguel | 2010年10月30日 (土) 16時36分
新宿の伊東屋で無事に透明レッドとライトブルーの二本を購入できました。透明カラータイプの方が売れていると店員さんが言っていてすでにない色がありました。透明カラーは10色のはずですが5色しかなかったです。インクもAセットとして売られているのが売り切れ。
ただ、11月にもう一度入荷予定があると言ってました。
帰ってきて伊東屋サイトを眺めていると、ネットショップでは透明カラーもビビットカラーのも中字と細字が選べるようになっていますね。でも店舗ではやっぱりビビット細字、透明中字だったのですが…何故なんでしょう?
それなら細字がほしかったのですが。
レギュラー化の話は私も伺いました。来年春頃レギュラー化と言っていました。
投稿: はるま蓮 | 2010年10月30日 (土) 18時41分
透明ブルーを買ってきました。Mなのが残念ですけれど、ペリカンのEFくらいだと思えばどうということはありません。
投稿: たかだ | 2010年10月30日 (土) 21時25分
はるま蓮 様
首軸差し替えという方法で、融通がきくところもあるようです。ただ、数量が数量ですし、シールは胴軸に貼ってありますし、無理がきく実店舗は非常に限られると思います。情報小出ししてすみません。
国産はパイロット専売の百貨店でも、特設コーナーはもう撤去されていて、もはや全色揃ってはいませんでした。
投稿: スタブ調、青軸が好き | 2010年10月30日 (土) 21時44分
>更紗 さん
キャップレスのすみれ色は、ラメ入りの紫ということで、すぐに買いにいきました。紫系は好きなのですが万年筆には紫系がとても少ないのが残念です。
透明プレラはネット販売が基本的にはないようですので、入手が少し大変かもしれないです。
投稿: EF Mania | 2010年10月31日 (日) 13時52分
>スタブ調、青軸が好き さん
私もサファリのスケルトンを持っています。サファリはコンバーターがカッチリ固定されるのがいいですね。ただサファリのコンバーターは透明度が低いのが残念です。さすがにスケルトン系だと吸入式の方が優れていますね。
投稿: EF Mania | 2010年10月31日 (日) 13時57分
>port123miguel さん
この透明プレラは基本的にはネット通販はしない方針らしいですので、海外だと購入は厳しそうですね。人気色のレギュラー化はあるかもしれないそうですので、それを狙うのがよさげですね。レギュラー化がポシャる可能性もあるので、リスクはありますが。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年10月31日 (日) 14時12分
>はるま蓮 さん
せっかくのスケルトンですから、色も透明の方が一体感があっていい感じだと思います。レギュラー品では、赤やピンク、紫が残ってくれると嬉しいですね。そういう系統の色が好きです。
投稿: EF Mania | 2010年10月31日 (日) 14時16分
>たかだ さん
はは…、本当に海外と国産の字幅の差は大きいですよね。特にペリカンのEFの太さには悩まされっぱなしです。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年10月31日 (日) 15時11分
EF Mania 様
赤インク用に「色彩逢い」を買おうと日本橋丸善に行ってみましたところ、全色そろっている訳ではありませんでしたが、ポイントカラーが不透明の中字や透明の細字が売られていましたので、透明赤細字を購入してきました。商品タグにもFPR350R-TRF(透明、レッド、F細字の略?)とありました。当初は中字透明10色、細字不透明15色だったのでは?と、店員さんに聞いてみましたが、要領をえません。限定解除でもされたのかしら?事情はよくわかりませんが、限定品で25色展開できるのなら、あと少しがんばってもらってEFも出してほしいな、と思います。
投稿: スタブ調、青軸が好き | 2010年12月18日 (土) 23時08分
>スタブ調、青軸が好き さん
もう色彩逢いのレギュラーバージョンが出ているのでしょうかね。レギュラー化の噂を聞いてから、すっかり急いで購入する必要を感じなくなってしまった私がいます。(^^; 個人的には、プレラのFMが欲しいです。パイロットのFとMは字幅の幅が大きすぎますので、中間のFMがもっと増えてくれると嬉しいのですが。EFに関しては、私はペン習字ペンからのペン先移植で済ませてます。安いので気軽に行えるのがメリットです。ただ、スチールカラーしかないのが難点ですが。
投稿: EF Mania | 2010年12月19日 (日) 19時31分
EF Mania 様
私も、ペン習字ペンからレギュラープレラへ、ペン先移植してしまいました。台所用ゴム手袋に手を通し、相当の覚悟をもって取り組んだのですが、あまりにもあっけなく換装できてしまったので、ちょっと拍子抜けでした。いずれ、「色彩逢い」も換装する予定です。あくまでも自己責任ということで・・・。
投稿: スタブ調、青軸が好き | 2010年12月19日 (日) 23時47分
>スタブ調、青軸が好き さん
スタブ調、青軸が好きさんも移植を実行されましたか。うまくいってなによりです。ペン先の引き抜きについては、ペン芯ズレが生じたりペン芯のフィンを倒したりといったリスクのある万年筆もあるのですが、プレラやペン習字ペンについては、そういったリスクは少ないですので、比較的やりやすい方だと思います。
ペン習字ペンは本当にコストパフォーマンスが素晴らしいです。これでEFだけではなくFやFM、Mもあれば完璧なのですが、さすがにそれだとパイロットの経営を圧迫しそうです。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年12月20日 (月) 04時14分