« デュオフォールドの軸の作り方に驚いた | トップページ | セーラーの漆塗り万年筆「プロフィット1521」が気になる »

バランス型からベスト型への流行の変化が?

 回転吸入式万年筆のヘリテイジ92を手に入れた方もぼちぼち出てきてますね。今回、ヘリテイジ92とヘリテイジ912が発売になり、パイロットのラインナップに新しいベスト型の万年筆が加わりました。個人的な印象ですが、最近の国産万年筆ではベスト型のモデルが増えているように感じます。セーラーでもプロフィットよりプロギアの派生モデルの方が多いですし、新型のプロシックも円筒型です。

バランス型・ベスト型

(※関連記事)
 →回転吸入式の 「カスタム ヘリテイジ92」 が予約受付を開始
 →パイロットから「カスタム ヘリテイジ912」 が発売に

■パイロットのベスト型

 バランス型は軸の両端が丸くなっているタイプを指し、ベスト型は両端が平らなタイプを指します。パイロットのカスタム74は、バランス型の始祖であるシェーファー バランスに比べれば両端の尖り方が抑えめですし、軸の全体的なフォルムもプロフィット21やプレジデントなどに比べると円筒形に近いです。ただそれでも、両端が丸いのと平らなのとでは、かなり受ける印象は異なります。


カスタム845 カスタム823 カスタム743 カスタム742 カスタム74
ヘリテイジ92 ヘリテイジ912 ヘリテイジ91 レガンス レガンス89s
キャップレス キャップレス デシモ キャップレス フェルモ シルバーン クアトロ89
グランセ グランセNC エラボー カスタム カエデ カスタム98
レグノ89s ステラ90S デラックス漆 カスタム カヴァリエ
ルシーナ セレモ プレラ ニューヤングレックス ボーテックス
     (※赤がバランス型で、緑がベスト型です。)

 パイロットのレギュラーモデルについて、バランス型かベスト型かを一覧にしてみました。数で比較すると、バランス型が11本でベスト型が19本とベスト型が優勢です。最近の新モデルはベスト型の方が多いですね。レガンスがモデルチェンジでバランス型からベスト型に形状変更したのが象徴的です。金属軸のカスタム745とカスタム748が廃番になったのも、バランス側勢力には打撃でした。

 個人的にはベスト型の方が好きですので、ベスト型が増えてくれるのはありがたいです。ただ洋服の流行が循環するように、このままベスト型が増えていくと、今度は逆にバランス型を待望する声があがったりするかもしれません。

■ヘリテイジとカスタム

 ところで「15号ニブのついたヘリテイジ913の発売も検討中」という風の噂も聞きました。このままヘリテイジ・シリーズが拡充されると、カスタム74シリーズがどうなるのかが気になるところです。バランス型とベスト型、それぞれに愛好者がいますから、できれば両シリーズを維持してもらいたいところです。

 それにしても、こうして一覧にしてみるとパイロットの万年筆のラインナップの豊富さには驚かされます。限定品や特別生産品を次々に出すメーカーはあっても、レギュラー品をこれだけ維持できるメーカーは国内海外含めて、パイロットだけではないでしょうか。さすがは日本筆記具界の雄だけのことはあります。

カスタム745

|

« デュオフォールドの軸の作り方に驚いた | トップページ | セーラーの漆塗り万年筆「プロフィット1521」が気になる »

万年筆 / 全般」カテゴリの記事

コメント

私もどちらかといえば、バランス型よりベスト型の方が好きです。
これはバランス型が嫌いというのではなく、天冠や尻軸の丸みはどのぐらいがいいのかについて、うるさいからです。
パイロットのバランスは尻軸の形がどうも好きになれません。
なんでこんな処に凝るのかはわかりませんが、難しいですよねぇー!

投稿: 二右衛門半 | 2010年10月10日 (日) 17時31分

 >二右衛門半 さん

 確かにバランス型の両端の形は多様ですから、好き嫌いが分かれるのですね。シェーファーバランスの形は本当に秀逸でしたから、あれと比べると他はどうしても物足りなくなってしまいます。

投稿: EF Mania | 2010年10月10日 (日) 22時15分

キャップレスをバランス型に分類するのは違和感があります。
あれは他に類を見ない形ですので、あえてどちらかに分けるのは無理があるのではないかと。

投稿: | 2010年10月11日 (月) 10時00分

 >こんにちは

 確かにそうですね。キャップレスの他にも、デラックス漆などのタイプをベスト型に含めるかどうか迷いました。「どちらでもない」という項目を作って3種類に分けようかとも思いましたが、まあわかりやすさとインパクトを狙って、あえてどちらかに分類しました。
 さらに考えると、無印キャップレスとデシモは両端が尖ってますが、フェルモは尻軸は平ら気味なんですよね。そういうことを考えると分類がさらにややこしいことに。(^^;
 LAMYのダイアログ3ぐらいに分かりやすい形だと分類しやすいのですが。

投稿: EF Mania | 2010年10月11日 (月) 10時53分

この記事へのコメントは終了しました。

« デュオフォールドの軸の作り方に驚いた | トップページ | セーラーの漆塗り万年筆「プロフィット1521」が気になる »