『ペンカタログ 2011』が電子書籍化
舶来筆記具の総合カタログ『THE PEN CATALOGUE』は毎年発行されていて、私も入手して便利に活用しています。ブログ「万年筆評価の部屋」さんの記事によると、来年の『ペンカタログ 2011』は発行元の日本輸入筆記具協会のサイト(http://www.jipa-pen.jp/)にて、電子書籍化されて公開されるそうです。
→筆記具関連四方山話 【 ゆっくりと読んだ?三冊の本 】 (万年筆評価の部屋)
■来年の入手はいかにすべきか
カタログが電子書籍としていつでも見られるのであれば、これはありがたいです。来年のカタログの入手はどうしましょうか。このカタログは、ペンハウスや文栄堂などの筆記具通販サイトで、万年筆購入の特典として毎年配布されていて、私もそれを利用して入手してきました。来年のカタログが電子書籍化されるのであれば、無理して入手する必要がなくなります。
→19社の海外ブランドを網羅した『ペンカタログ 2010』を入手
紙のカタログにはメリットがあるのですが、一方で場所ふさぎでもあります。これは迷いますね。電子書籍化がどんな感じなのかが分かりませんので、それを見てから判断しようかなと思っています。
| 固定リンク
「万年筆関連・その他のニュース」カテゴリの記事
- ペン習字ペンとレガンスが生産終了に(2018.01.06)
- 輪島塗の漆価格の上昇が心配(2014.01.08)
- 「スーベレーン M605 マリーンブルー」の実物写真(2013.09.28)
- 『趣味の文具箱 Vol.27』が発売に(2013.09.23)
- プラチナの 30ml ボトルインクが廃番に(2013.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
THE PEN CATALOGUEは、見ごたえがある分、嵩張って保管に困るので、電子化されるなら、今年はそちらで良いかなと思っています。
最初から、長期保存に最適な形で配布されるのは有難いです。
両方、欲しいといえば欲しいのですがね。
某病院みたいに、無料で送られてくるならウェウカムです。(笑)
あそこは凄い。
投稿: レッドのコッカー | 2010年12月23日 (木) 16時15分
>レッドのコッカー さん
ペンカタログは大きくて分厚いので扱いに少し困りますよね。pdfあたりで公開してもらえると、画質の劣化などもないでしょうから、ありがたいです。Fountain Pen Hospital さんは日本にまでカタログを送ってくれるので、太っ腹です。結構コストがかかってそうです。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年12月23日 (木) 18時37分
電子書籍化はありがたいですねー。
まあ、本としての形もいいのですが……毎年本じゃなくてもいいかな、って感じですかねw
投稿: 独酌 | 2010年12月23日 (木) 21時11分
>独酌 さん
最近なら、公式サイトやネットショップで商品一覧が見られますから、カタログの必要性は薄くなっているかもしれませんね。写真が綺麗なので、眺めて楽しむ分にはカタログの方がいいのですけれど。
投稿: EF Mania | 2010年12月23日 (木) 21時52分
私も電子書籍化、賛成です。
かさばります~!
投稿: 二右衛門半 | 2010年12月23日 (木) 22時04分
「THE PEN CATALOGUE 2011」は、神戸三宮ナガサワ文具DENにて、GETしました。
何かを購入した訳ではないのですが、神戸に行く機会がある度に顔を出してますから。(笑)
確かEF Maniaさんは、時々大阪のモリタ万年筆店に行かれるとの事でしたね。
10/22に、梅田チャスカ茶屋町(安藤忠雄が設計したビル)の商業棟(B1F~7F)に
「丸善ジュンク堂」が入り、その中の文具売り場に「ナガサワ文具」が入りました。
神戸の老舗文具店が大阪に進出したと話題になってます。
冬のお休み期間中に大阪文具巡りでもされて、「THE PEN CATALOGUE 2011」を
GETされては如何でしょうか? ナガサワ文具さんならくれはるでしょう?
電子書籍化もいいでしょうが、綺麗な万年筆のカタログは本として見たいです。
だって実物大写真で載ってますもんね。
そうそう、「THE PEN CATALOGUE 2011」のPARKERのページから
デュオフォールドのチェックシリーズが姿を消しました。廃番の噂は本当だったのですね。
投稿: J-ROADCREW | 2010年12月24日 (金) 12時26分
>二右衛門半 さん
最近は電子書籍化がトレンドですね。普通の書籍でももっとラインナップが増えてくれると嬉しいのですが、アメリカに比べるとまだまだです。
投稿: EF Mania | 2010年12月25日 (土) 04時05分
>J-ROADCREW さん
丸善ジュンク堂の話は聞いていましたが、ナガサワが入るという話は初めて聞きました。情報ありがとうございます。月曜日に大阪に行く用事がありますので、その時に時間があれば見てみようと思います。ただ、常連でもないのにカタログをもらうというのは少し気が引けますね。(小心者なもので。(^^;)
もうカタログが手に入れられるのですね。あれは新年になってからだと思い込んでいました。チェックシリーズの廃番は噂通りでしたか。次のシリーズを期待したいです。デュオフォールドはバランスがよいので結構好きです。ペン先が硬すぎるのが玉に瑕なのですが。
投稿: EF Mania | 2010年12月25日 (土) 04時10分
はじめまして。
万年筆初心者ですが、こちらのブログには色々なことを勉強させていただいています。
上で話題になっているチャスカの丸善ジュンク堂はオープニング当日に行ってまいりました。
Loftのお向かいです。
エスカレーターあがってすぐの2Fに「PenStyle DEN」タイプの店舗が広がっています。
ペンカタログはお願いしたこともないので思いつきませんでしたが、
NAGASAWA PenClubに入会すると初年度1割引でお買物できますよ。
いつもインクしか買わないのですが。
投稿: あずみ | 2010年12月26日 (日) 21時21分
>あずみ さん
はじめまして。チャスカ茶屋町は話題になってますね。梅田界隈の再開発はこれからも面白そうです。神戸のNAGASAWAはさすがに遠くてなかなか行けないのですが、大阪なら比較的簡単に行けそうです。大阪に行く楽しみが増えました。
あずみさんのブログも拝見しました。素晴らしいピンク色万年筆のコレクションですね。私もピンク色は好きなのですが、あずみさんのコレクションにはとてもかないません。眼福です。私のブログへのリンクを張っていただいて恐縮です。こちらからも、あずみさんのブログにリンクを張らせていただきました。もし何か問題がありましたらお知らせください。
投稿: EF Mania | 2010年12月26日 (日) 22時33分