革のデスクマットを購入すべきかどうかで悩み中
今、私は革のデスクマットを購入するかどうかで悩んでいます。今使っているデスクマットは、緑下地の上に透明のPVC(ポリ塩化ビニル)樹脂マットが敷かれている、ごく普通のです。これをグレードアップさせて、高級な革のデスクマットにしようかと検討中です。
■レザー デスクマット
革のデスクマット購入を検討しているのは、見た目・雰囲気の問題もありますが、それよりも万年筆の書き味がどう変わるかに興味があるからです。デスクマット上に紙を直接置いて筆記する場合、デスクマットの硬さが書き味に大きく影響します。今のデスクマットも軟質ですのでそれなりの柔らかさがあるのですが、もう少し違う柔らかさがある場合はどうなるのか、試してみたい気持ちが強いです。
ただ、あまり柔らかすぎても、かえって書きにくくなるかもしれません。最悪の場合は万年筆ののペン先で紙を突き破る恐れすらあります。さすがにそこまでは心配していないもののせっかく購入していたのに期待した書き味の向上が見られないのではガッカリです。なにせ、それなりの質のいい革のデスクマットとなると数万円しますから、ダメ元で購入するというのは勇気がいります。
もう一つの懸念材料は、インクによる汚れや傷です。万年筆を扱う関係上、インクがデスクマット上に付着するという事態はよく発生します。それだけに、メンテナンスという点で不安があります。購入して1年程度でデスクマットが汚れや傷だらけとなりはしないか、少し心配です。
(※長年の使用でかなりくたびれていて、端が反り気味になっています。)
■実物を見てからにしたいが…
耐水性や傷への強さを重視するなら、合皮などの本革でないデスクマットを購入するのも一つの手です。そうした諸々の事柄を考えるとできれば購入前に実物がどんな具合なのか見てみたいところです。ただ、残念ながら、革のデスクマットを置いてある店が今のところ近場では見つかっていません。そもそも普通のデスクマットすら置いていない文房具店や家具屋が多いのが現状です。やはり手書きの機会が減った今では、デスクマット自体の需要がほとんどないのが現状のようです。
なんとか実物を見て検討するために、大阪に出張するときに色々と見ようかと思っています。各百貨店や心斎橋の東急ハンズあたりを巡れば、どこかにはあるのではないかと期待しています。それでも見つからない場合は、ネットで思い切って買うしかないかもしれません。
| 固定リンク
「万年筆 / 欲しい物・購入検討」カテゴリの記事
- モンブラン「ヘリテイジ 1921」のギミックに惹かれる(2013.09.11)
- グリーンのブライヤー万年筆が気になる(2013.09.07)
- そろそろプロギアレアロの買い時かな(2013.08.27)
- ペリカン 「M625 レッド 14C」 が気になる(2013.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分は、最近、ペン アンド メッセージさんで販売されている カンダミサコさんのレザーマットを通販で購入いたしました。サイズは、A4サイズを一回り大きくした大きさですが、厚みもあり、質感が素晴らしいです。値段も手ごろです。ご要望にあうものかは不明ですが、ご参考までに。
投稿: ロクリンパパ | 2010年12月13日 (月) 01時25分
私も先日、カンダミサコさんのところで、黒ブッテーロにブルーのステッチを入れてもらったものを注文しました。
1月に納品されるのを待っているところです。
ブッテーロは既にいろいろと手元にあり、実績があるので質感は心配していません。
色も黒にしたので、インク汚れも心配ないかと。
投稿: pelikanblueocean | 2010年12月13日 (月) 02時16分
私もカンダミサコさんのデスクマットを、自分と妻の分を購入しました。
使い勝手良くて、楽です。
ちょくちょくノートPCのキーボードの上に敷いて(笑)書き物をしています。
別にキーボードが誤反応することもなく使えるのでw
投稿: まっきい | 2010年12月13日 (月) 17時13分
>ロクリンパパ さん
貴重な情報、ありがとうございます。実際に購入された方の体験談はありがたいです。Pen and message.さんの所で販売しているなら、万年筆との相性も安心です。
気になる点はサイズでしょうか。サイズ的には小さめなので、扱いやすいのかどうかに気になります。大きい方が大きな紙でも使いやすい一方で、小さい方が使うときにだけ設置するという使い方も可能なのがメリットです。悩みますね。
投稿: EF Mania | 2010年12月13日 (月) 19時21分
>pelikanblueocean さん
カンダミサコさんのレザーが人気のようですね。ブッテーロという名前は、革に詳しくない私でも聞いたことがあります。ブッテーロなら安心のようですね。他のメーカーのを買う場合でも、ブッテーロのを第1候補にして考えようと思います。ありがとうございました。
投稿: EF Mania | 2010年12月13日 (月) 19時25分
>まっきい さん
カンダミサコさんは人気ですね。キーボードの上に敷くというのはすごい使い方ですね。(^^; それだけ取り回しがよいということですね。取り回しの良さをとるか、あるいは広さをとるか、難しい選択に悩み中です。
投稿: EF Mania | 2010年12月13日 (月) 19時28分
私も、斯界に入り込んですぐの頃から、デスクマットは気にしているのですけれど、今のところ、入手はしておりませんね。
その前に片付けをしなければ・・(笑)
デスクマット、デスクセット、夢が広がりますよねぇ。
投稿: 二右衛門半 | 2010年12月14日 (火) 08時22分
>二右衛門半 さん
万年筆に比べると大きい物ですから、気軽に購入しにくいですよね。
デルタのドルチェビータのデスクセットなんかは雰囲気があっていいのですが、かなり場所をとりそうですので、憧れるだけにとどめた方がよさそうです。(^^;
投稿: EF Mania | 2010年12月14日 (火) 21時49分
革では定評のある、土屋鞄も造ってますよ。こんなサイズですが。
http://www.tsuchiya-kaban.jp/fs/a184/komono-mens-stationery/423
ただ、お店が大阪にはなく、そっちだと京都か神戸になってしまうんですよねー。
ここの製品は子供のランドセル、自分のIDカードケース、ロールペンケース、
ペントレイを持っていますが、どれも品質は◎、満足してます。
投稿: zero-52 | 2010年12月15日 (水) 01時38分
>zero-52 さん
情報ありがとうございます。こちらの土屋鞄さんのデスクマットは、大きくていいですね。私の机のサイズからすると、こちらの方がぴったりな感じです。大きいだけに価格が高めなのは仕方がないですね。
ネックはヌメ革なので、水分に弱そうということでしょうか。ある程度は割り切って使う予定ですが、インク染みができたりしないかが心配です。ただ、革の風合いはやはり自然のままで、とても良さそうな感じです。耐久性をとるか風合いをとるか、難しいですね。思い切って2種類ぐらい購入して、それを使い分けるのもいいかもしれません。
投稿: EF Mania | 2010年12月15日 (水) 18時05分
デスクマットは二枚持っていて、インク汚れを考えて使い分けています。
一枚は東急ハンズで買った厚み6mmくらいの板のような革です。
硬くて厚い革を500mm×350mmに裁断しただけのもので、革製品の素材として売られているものですが、万年筆用の下敷きにぴったりです。値段も2,000円程度でしたので、両面を使う紙に書く場合はこちらを使っています。
もう一枚はソメスのデスクマットで、こちらは値段相応の立派なものです。
ふだんはこちらを机に敷いていて、とても満足しています。
投稿: yuband | 2010年12月15日 (水) 20時45分
>yuband さん
二枚持ちというのはいいですね。革の素材をそのまま使用するというのは考えたことがあったのですが、実際の使用に耐えるのかどうか分かりませんでした。実際に使用されている方の情報をいただけて、助かりました。価格も安いですし、ある程度汚れや傷が付くことを想定しての使用ならピッタリですね。簡単に交換できますし。
ソメスのデスクマットの情報、ありがとうございます。革デスクマットも、結構いろいろなところから発売されていますね。複数購入を前提に、最初の1枚を早くに手に入れようという気になってきました。
投稿: EF Mania | 2010年12月15日 (水) 21時18分
革製品はすべからくそうですが、実物を手にして触って購入することをお勧めします。
もっとも、私は触ることなくネットでHERZのものを購入しましたが。
かんだみさこさんのマットとHERZは経験済みですが、まずは大きさと固さが違います。
かんださんのものは小さくてA4よりも少し大きい程度のため、万年筆でA4以下の用紙に書く
場合の下敷きと考えた方がよいようです。
また、かんださんのマットは革の下に確かクッション的なものが入っているのでかなり弾力がある
と思いましたが、表面の固さは書いていて紙が破れてしまうほどのことはなく、またそのような柔ら
かい革のデスクマットというのはまず存在しないと思います。
私の使用しているのはHERTですが、48×35で固さも紙を革の上に直接おいて書くには最適だと
思います。革のデスクマットの感触は、手で触ると固く感じますが、万年筆のペン先で当てると適度
な固さと柔らかさで気持ちいいですよ。ぜひお勧めします。
投稿: ペリカン堂 | 2010年12月18日 (土) 23時48分
>ペリカン堂 さん
書き込みありがとうございます。実は革のデスクマットの存在は、ペリカン堂さんの記事を見て初めて知りました。それ以来、じわじわ革デスクマットの関心が高まっていき、ついに物欲のリミットが越えたという感じです。ペリカン堂さんには感謝です。
革のデスクマットについての詳しい情報も助かります。万年筆の硬いペン先でも紙を破る恐れがないというのはありがたい情報です。先日、大阪に行ったときに梅田界隈の百貨店を見て回ったのですが、革のデスクマットは見つけられませんでした。時間がなかったので、探し方が悪かったのかもしれません。
HERZさんのデスクマットをネットで見ましたが、いい感じですね。私は関西圏在住ですので、ネットでもサイズオーダーができればいいのですが、なかなかうまくいきません。実用を考えれば、こういうシンプルなのがいい感じです。
投稿: EF Mania | 2010年12月19日 (日) 19時45分
システム手帳用の下敷きを検索していたら下記のものをみつけたのですが
http://isomoodic.jp/SHOP/HD070-TAN.html
遅くなってしまいました。黒が品切れになってるし。
投稿: たかだ | 2010年12月26日 (日) 10時43分
>たかだ さん
これは大きくて本革の割にとても安いですね。私が見た中では最安値に近いです。デスクブロッターのように、吸い取り紙を挟めるタイプですね。なかなかいい商品ですが、ただタッチの差で、もう別の商品を注文してしまいました。ですので、これは2枚目以降の候補として考えたいと思います。情報ありがとうございました。
投稿: EF Mania | 2010年12月26日 (日) 10時51分