Internet Explorer9 をインストールした
東日本大震災の影響で公開が延期されていた Internet Explorer9 の日本語版がついに公開されました。早速インストールしました。これで Firefox4、Google Chrome10 と、私の使っているブラウザすべてが新世代に移行したことになります。IEはメインのブラウザとして使っていたわけではありませんので、新バージョンになってもイマイチ変化はわからないのですが、やはり新バージョンは気分が良いです。
→一言でいうと「一番速い」──Internet Explorer 9日本語版を公開 (ITmedia +D PC USER)
■ツールバー
バージョンアップにあたって各種ツールバーをアンインストールしましたが、Yahoo!ツールバーだけアンインストールに失敗してうまくいかず、仕方がないのでそのままアップデートしました。興味本位でツールバーをあれもこれもとインストールしたのが失敗でした。(^^;
| 固定リンク
「日記・その他」カテゴリの記事
- TS-XW Racer Sparco P310 Competition Mod を購入(2017.12.31)
- SSDを増設し、Windows10を導入した(2015.12.27)
- Kobo Aura H2O を購入した(2014.12.31)
- 「ゴールドブレンド 挽き豆包み」を購入した(2013.12.07)
- 村田園の万能茶が最近のお気に入り(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、私も早速インストしてみました・・・。元々「RC版」を使っていたのですが、
「正式版」は「RC版」で表示が遅かったサイトの表示が若干早くなったかな・・・という感じですね・・・。
因みに「Google Chrome11」も早速DLしましたw・・・。
http://blog.goo.ne.jp/lomo941
投稿: lomo | 2011年4月28日 (木) 17時33分
>lomo さん
Google Chrome11ももう出ているのですね。ブラウザ界の進化も速いですね。どのブラウザも十分なぐらいに速くなっていますので、これからへの期待は新技術への対応といったところでしょうか。個人的には過度のインターフェースのシンプル化はちょっと歓迎しないです。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年4月29日 (金) 15時14分