時折、細軸万年筆を使いたくなる
私が現在、一番の主力としている万年筆は、パイロットのカスタム743です。以前はカスタム74系列のレガンスでしたので、少しだけ太軸志向になっているでしょうか。ただ、太軸ばかりを使っていると、時折は細軸の万年筆も使いたくなってきます。
そんな時によく使うのは、DAKSの「ハウスチェック クロス」やパイロットの「グランセ」です。たまに使う細軸万年筆もいいものです。とはいえ、私の持ち方では細軸を長く使うと手が痛くなりますので、気分転換的な使い方が主になります。
(※関連記事)
→DAKS 「ハウスチェック クロス」 のレビュー
→パイロット 「グランセ スターリングシルバー」 を入手
| 固定リンク
「万年筆 / つぶやき」カテゴリの記事
- セーラーのスリップシール機構はいつから?(2013.10.03)
- 最速の吸入方式? 「syringe-filling」(2013.09.29)
- 「壬辰 暗輝黒龍」の特製コンバーターを使う踏ん切りがつかない(2013.08.17)
- セーラー21Kペン先が好きになってきた(2013.08.11)
- ジャスタス95のCM絵の作者が、大友克洋さんの息子と知って驚き(2013.08.04)
コメント
DAKSは細いですよねー。キャップを尻軸に挿して使う方ですが、DAKSをキャップを挿さずに使うととても新鮮な感じでいいです。
私は飽きっぽいのか、軽い軸、重い軸、太い軸、細い軸、長い軸、短い軸など日々違った感じの軸を使っていないと落ち着きません。
投稿: しまみゅーら | 2011年5月 6日 (金) 18時13分
私の場合、主力がオプティマで他も太めのを好んで使ってます。
細軸はあまり使わないです。が、デスクペンだけはしっくり来るんですよね。不思議なものです(^^;;
投稿: チトフ | 2011年5月 6日 (金) 22時20分
DAKSにも稀に太軸がありますな。
こちらはそーゆーのを使っています。
シータと軸の形が同じ。。キャップが違うけど。(笑)
投稿: 二右衛門半 | 2011年5月 8日 (日) 19時20分
>しまみゅーら さん
DAKSは長めですので、キャップを後ろにつけなくても筆記しやすいですね。パイロットのレグノ89sだとそういうわけにもいかないのですが。
私もいろいろな万年筆を使って楽しみたいのですが、ついつい書きやすいカスタム743に手が伸びてしまいます。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年5月 8日 (日) 23時38分
>チトフ さん
オプティマは太軸ですが飛び抜けて軽い軸の万年筆で、独特なバランスのいい万年筆で、私も気に入っています。ペン先の書き味が少し私の好みに合わないのが難点なのですが。
デスクペンのような鉄ペンは鉄ペンなりの書き味があって、コリコリと小さな字を書く場合には合っていていい感じですね。
投稿: EF Mania | 2011年5月 8日 (日) 23時50分
>二右衛門半 さん
DAKSの高級モデルは格好良くでクールですね。アプレイドなどをいずれは手に入れたいとは思いつつも、財政的な問題でなかなか手が出ないのが実情です。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年5月 8日 (日) 23時52分