エボナイト軸が曇ってきた気がする
私は持っているエボナイト軸の万年筆は、セーラーの「プロギア マーブルエボナイト」です。この万年筆は軽くて使いやすく、また軸も綺麗なので愛用しているのですが、最近、どうも軸が曇ってきた気がします。
■エボナイトの宿命
上に漆などが塗られていないエボナイトの宿命とは言え、なかなかに悩ましいところです。曇りも熟成の一つとして楽しむ道もあるのですが、私はどちらかと言えば購入時のままの綺麗なのが好きです。(※銀軸についても、自分でいぶしたのを除けば磨き布で綺麗にするタイプです。)
エボナイトが曇る理由は光や湿気です。おそらく、蛍光灯に長時間晒されているのが原因でしょう。私はデスク上のトレイに万年筆をガチャッと入れておいて、そのときの気分で取り出して使うということをしていますので、常に万年筆は蛍光灯に晒される環境にあります。
これは悩ましいですね。引き出しなどにしまえば大幅に曇りの進行を止められはするのですが、それでは使い勝手が低下します。あくまで第一線で使い続けるなら、曇りは避けられない問題として受け入れるしかなさそうですね。
(※関連記事)
→セーラー 「プロフェッショナルギア マーブルエボナイト」 のレビュー
| 固定リンク
「調整・修理・改造・トラブル」カテゴリの記事
- 万年筆をウェットティッシュで拭くことには、注意が必要(2013.10.05)
- 胴軸内のOリングの重要性を再認識(2013.06.23)
- インクがピストンの後ろに回りやすいコンバーターは苦手(2013.06.05)
- カスタム823のインクタンク内のゴミが気になる(2013.04.02)
- 「オプティマ ソリッドシルバー」の黒ずみを綺麗にする(2012.08.27)
コメント
エボナイト磨きというと、パイプの吸い口の曇り取りの
こちらなどが有効なのではないかと。
http://item.rakuten.co.jp/kituengu/denicare/
曇った吸い口が、艶のある黒に戻ります。
ボウル用とあるのは、ブライヤー磨きようなので、気をつけて。
投稿: まっきい | 2011年7月18日 (月) 11時25分
>まっきい さん
貴重な情報ありがとうございます。
エボナイトを磨くというのは諦めていましたが、可能性はあるのですね。試してみたいと思います。いきなり本番で試すのは少し怖いので、できれば試せるエボナイトが他にあれば良いのですが。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年7月21日 (木) 23時05分
ごく少量つけて、柔らかい布で磨くだけですが、端っこで試すと
いいと思います。
ちなみにパイプの吸い口というのは、『エボナイト製』ですから。
投稿: まっきい | 2011年7月21日 (木) 23時56分
>まっきい さん
なるほど、端っこの目立たないところで試すのが良いですね。やはりエボナイトは扱いに気を遣わないといけなそうです。私はものぐさなので、漆が塗られていた方が手間がかからなくて好きかも。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年7月23日 (土) 12時36分