« ペリカンから「M320 Pearl (パール)」が発売に | トップページ | インジェニュイティに北朝鮮の暗殺銃と、パーカー関連のニュースが立て続けに »

「M600 グリーン・オ・グリーン」の実物写真はやはり綺麗

 先日の「M320 パール」の情報を載せていた海外ブログで、まもなく発売される「M600 グリーン・オ・グリーン」の実物写真が掲載されていました。今までペリカンの広告写真はありましたが、やはり実物写真の方がどんな印象なのかがわかりやすくて良いですね。「M800 ブルー・オ・ブルー」と同じく、綺麗な柄で好印象です。

 →Pelikan Special Edition Souveran M600 Green O' Green (House of Pens)

■購入候補

 私は綺麗な軸の万年筆が好きですので、グリーン・オ・グリーンは購入候補に入れています。ただ初のM800だったブルー・オ・ブルーと異なり、私はすでに緑縞のM600を所有していますので、購入の優先順位は低いです。購入の一番の障害となっているのが「カスタムイチイ(一位)」の存在です。ただ、カスタム一位はどうもレギュラー品っぽいので、おそらく"ワンタイムエディション"であろうこちらを優先するかもしれません。日本での販売価格も手頃ですし。

 →ペリカン グリーン・オ・グリーン 万年筆 M600 (ペンギャラリー報画堂)

1889


 ところで、ブルーにグリーンと続いたこのシリーズ(?)ですが、続きがあるのでしょうかね。残るはM1000、M400、M300となります。私はM300系列は持っていませんので、「M300 パープル・オ・パープル」「M300 ピンク・オ・ピンク」などが出てくれれば、無条件で購入するのですが。ペリカンには今後の展開を期待したいです。


 (※関連記事)
 →Pelikan 「スーベレーン M600」 のレビュー
 →Pelikan 「M800 ブルー・オ・ブルー (blue o' blue)」 を購入

1570

|

« ペリカンから「M320 Pearl (パール)」が発売に | トップページ | インジェニュイティに北朝鮮の暗殺銃と、パーカー関連のニュースが立て続けに »

万年筆 / 欲しい物・購入検討」カテゴリの記事

コメント

耳より情報№2
この記事とは関係がありませんが、国産万年筆の超極細UEFの情報です。みずうみのほとりさんの本日の記事にUPされてますが、PILOTの14K-10号ペン先のUEFの事は、ご存知ですか?(EFmaniaさんの過去の記事を探したんですが見つかりませんでした。)ご存知だとは思いますが、敢えて書かせて頂きますね。PILOTのUEFニブですが、現在ナガサワ文具オリジナルとしてだけの販売になってると思います。このニブは、ナガサワ文具が広沢先生に依頼し年間20本限定で、広沢先生に1本1本手作業で研いで貰ってるとの事です。以前はCUSTOM742の金色ペン先とHERITAGE912の銀色ペン先の2バージョンで販売されていたようですが、現在はHERITAGE912のみになってるようです。耳より情報と言うのは、広沢先生が今年でPILOTを定年退職?されるとの事で、年間20本限定の契約も今年が最後になるだろうとの事。今年分の残り何本かの入荷分とナガサワ文具が現在在庫してる何本かで終わりとの事です。先日三宮ナガサワ文具に行きましたら、まだ在庫有りました。(敢えて何本かは書きません。)確か10月28・29日に梅田茶屋町ナガサワ文具にてPILOTのペンクリニックが開催され広沢先生が来られるとの事。UEFペン先は広沢先生とナガサワ文具とのオリジナル商品となるため、恐らくこの機会に販売強化すると思われます。在庫が無くなれば販売終了となりそうですので、細字好きな方は押えた方が良いかと思い書かせて頂きました。在庫があるのは、HERITAGE912のUEFのみです。EFmaniaさんも御検討されては如何ですか?(みずうみのほとりさんも、この辺りの事情を見越しての購入だったのではないかと・・・。想像ですよ。(笑)

投稿: J-ROADCREW | 2011年10月 7日 (金) 05時10分

紫軸だと、以前から言っているのですが、ウォーターマンのコンコルドでライラックという色の軸が、見てみたいんですよねぇー。
これがオークションでも出てこないので写真すらも見たことがありません。。
欲しい紫色の軸というと、それぐらいかな?

投稿: 二右衛門半 | 2011年10月 7日 (金) 07時05分

ブルー・オ・ブルーを見た感じ、M320と同じ材質ではないかと思われますので、M300系の「●●・オ・●●」はないと思います。もっと言えば、M320オレンジが「オレンジ・オ・オレンジ」グリーンが「グリーン・オ・グリーン」ルビーレッドが(略)ではないかということです。

ま、名前はともかく、M320は今後もキレイな色が続々出てきそうな感じはしますね。

投稿: しまみゅーら | 2011年10月 7日 (金) 13時30分

追記
ということで、M600グリーン・オ・グリーンが購入対象だけどM600は持ってるし、M300もそのうち欲しい、というEF Maniaさんには、M320グリーンの在庫を狙うというのがオススメだったりします。

投稿: しまみゅーら | 2011年10月 7日 (金) 13時34分

この海外ブログでは、M600のレッド、オ、レッドが発売されると思いますか?となってますね~。
今更ながら、M800ブルー、オ、ブルーが欲しくなって来ました。

投稿: lucky-curve | 2011年10月 7日 (金) 22時38分

 >J-ROADCREW さん

 いつも貴重な情報ありがとうございます。
 パイロットやプラチナの超極細は私はまだ未経験です。私が使用した最も細い万年筆は、パイロットのペン習字ペンですね。あれが私の好みからするとちょっと細すぎる感じでしたので、超極細も合わないのではと感じて、試したこともないままです。ただ Richard Binder氏から購入したペリカンのXXXFニブは、国産の超極細に近いのかもしれません。

 そういう改造ニブではない、純正の国産超極細ニブも一度は試してみるべきかもしれません。ですので、10月28・29日の梅田茶屋町ナガサワ文具でのPILOTペンクリは超極細は良い機会かもしれません。神戸に比べると大阪なら頻繁に訪れていますので、都合をつけて行こうと思います。(休日でないのが残念ですが…)出来ればヘリテイジの方が残っていると良いのですが… ついでにカスタム一位もチェックしないとですね。
 情報ありがとうございます。

投稿: EF Mania | 2011年10月 8日 (土) 06時13分

 >二右衛門半 さん

 二右衛門半さんでも見かけないとなると、相当にレアな万年筆ですね。紫系の万年筆は数が少ないですので、もっとドンドン発売されて欲しいです。私は今のところ、中屋の菖蒲を狙っています。

投稿: EF Mania | 2011年10月 8日 (土) 06時16分

 >しまみゅーら さん

 なるほど、今まで知らなかったのですが、M320オレンジはブルー・オ・ブルーと同じ系統の材質だったのですね。M320グリーンですか。確かに綺麗なのですが、一度見送ったのを今になって購入するのはどうなのかという気もします。(^^; M300系列は綺麗な軸の万年筆が続いていますので、いつの日かパープルやピンクが出てくることを腰を据えて待とうかなという感じです。

投稿: EF Mania | 2011年10月 8日 (土) 06時23分

 >lucky-curve さん

 M600 レッド・オ・レッドは道なんでしょうね。M320でルビーレッドが出たばかりですので、ちょっと色がかぶっている印象があります。だから違う色が出てくるんじゃないかなー、と期待込みで予想しています。M320ルビーレッドも綺麗で嫌いではないのですが、白色が多いタイプよりも、もう少しブルー・オ・ブルーのような抑えめの柄の方が私は好きですね。

投稿: EF Mania | 2011年10月 8日 (土) 06時26分

EFmaniaさん 業務連絡です(笑)
梅田茶屋町ナガサワ文具店長と話しました。HERITAGE912UEFニブの在庫は3本で、27・28日のペンクリニックで売り切れてしまう可能性大との事です。確実に入手するには、電話にて連絡頂いたら取り置きしておきますとの事。ブログ名を店長さんにお話ししましたので、ブログ名をお伝え頂けば、話は通じるかと思います。茶屋町店の在庫が無くなっても三宮店から取り寄せも出来ますとの事。←余計なお世話だったかもしれませんが、お勧めをしたのに在庫がないってことになると申し訳ないと思いお節介やかせて頂きました(笑) UEFがEFmaniaさんのお好みにあえば嬉しいです。 私は28日のペンクリニックに参加予定です。

投稿: J-ROADCREW | 2011年10月 8日 (土) 16時05分

海外ブログを読み直しましたら、「M400のレッド、オ、レッドが発売されると思いますか?」でした(>_<;)
確かに320でルビーレッドが出たばかりなので、違う色へ期待したいですね♪
ただ、個人的にはマーブル柄はオプティマで充分なので…横縞ベース螺鈿のコストダウンに期待します。

投稿: lucky-curve | 2011年10月 8日 (土) 22時52分

 >J-ROADCREW さん

 J-ROADCREW さん、お手間を取らせてしまって申し訳ありません。3本ですから、購入できるかどうかは微妙かもしれませんね。取り置きしてもらう手もあるのですが、やはりUEFは初めての字幅ですので、試さずに購入するのはさすがに怖いです。(^^; 平日ということもあり、初日に訪問することが出来るかどうかが鍵でしょうね。ナガサワが入っている茶屋町丸善ジュンク堂には一度も行ったことがありませんので、そちらの訪問も楽しみです。すべては仕事の状況次第ですね。

投稿: EF Mania | 2011年10月 9日 (日) 17時02分

 >ucky-curve さん

 M1000の螺鈿仕様が発売されましたが、M400などの使いやすいサイズの螺鈿万年筆が出てくれると嬉しいです。ただコスト的には難しいのかもしれませんね。(^^;

投稿: EF Mania | 2011年10月 9日 (日) 17時06分

EF Mania 様

ご無沙汰しておりました。被災者でもないのに震災以来ちょっと内向的になっていました。
本日(10月14日)、横浜の伊東屋にて、入荷したての「グリーン・オ・グリーン」を触ってきました。
ガラスケース内にあるときは、宣伝写真と同様なイメージだったのですが、取り出してもらったところ、すこし白味が強いように感じました。House of Pensさんの4枚目・5枚目の写真が近いように思います。
「ブルー・オ・ブルー」もまだ店頭で見かけますので、今回はちょっと時間をおいてから…と考えていますが、結局は買ってしまいそうです。

投稿: スタブ調、青軸が好き | 2011年10月14日 (金) 22時52分

 >スタブ調、青軸が好き さん

 Green o' Green はもう店頭に出ていましたか。やはり写真と実物の印象は異なるのですね。実際、私も購入する気で店に行って、実物を見てガッカリした経験は何度もあります。
 ブルー・オ・ブルーはもう売り切れかと思いきや、意外と残っているところには残っているのですね。伊東屋などの大きな店では、在庫を多く確保しているのかもしれません。

投稿: EF Mania | 2011年10月15日 (土) 17時50分

この記事へのコメントは終了しました。

« ペリカンから「M320 Pearl (パール)」が発売に | トップページ | インジェニュイティに北朝鮮の暗殺銃と、パーカー関連のニュースが立て続けに »