ペリカン「M320 パールホワイト」は、2012年1月に発売
以前から記事にしてきたペリカンM320の新作ですが、日本での名称が「M320 パールホワイト」となり、2012年1月初旬に発売されるようです。定価は39,900円、国内販売予定数700本となっています。
→パールホワイト 万年筆 M320 (ペンギャラリー報画堂)
■Pelikan M320
今回は、外国での情報解禁から日本での発売までが比較的短いですね。前回の「M320 ルビーレッド」の場合は、日本での販売予定が「2010年2月→2010年10月→2011年1月」と2度も延期され、しかも途中で部材が変更されるというオマケ付きでした。新しい材質は白い部分が目立つため、賛否両論だったのを覚えています。
→特別生産品「スーベレーン320ルビーレッド」入荷 (フルハルター)
今回は大幅な延期はないのではないかと予想します。「4001ブラウンインクとメモパッド付きのケース」が付属しますので、予約数に応じて生産数を増減させることが難しいでしょう。ですので、最初に予定した数を生産してそれで終わりという感じではないかと思います。
このパールホワイトは気になる一本ですが、やはり価格がネックです。M300系列は最近になって黒軸が廃番になるなど、将来の状況が不透明ですので、購入するのであればそろそろ頃合いなのですが… 悩みますね。
| 固定リンク
「万年筆 / 新製品のニュース・雑感」カテゴリの記事
- アウロラから 「大陸シリーズ オセアニア」 が発売に(2014.05.09)
- セーラーから「プロムナード万年筆」が発売に(2013.11.30)
- プロフィットFLが、「プロフィット ブラックラスター」にモデルチェンジ(2013.11.08)
- パイロットのカジュアル万年筆 「kakuno(カクノ)」 が店頭に登場(2013.10.06)
- アサヒヤ紙文具店で、カスタム845の「朱漆」が販売に(2013.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに価格がネックですね。
美しい軸なのでプレ値がつくやも・・・。
アテネ、シカゴ、上海軸はまだ万年筆に感化されていない頃に販売された軸。
しかし、今回は・・・。
投稿: だらだらと | 2011年11月25日 (金) 23時03分
>だらだらと さん
今回のM320は、実物の見た目がどうなのかが気になります。こういう軸は、意外と実物を見ると美しかったりすることもあります。そういう意外性があるのを期待します。
投稿: EF Mania | 2011年11月25日 (金) 23時17分
プレラにアイボリー軸があったと記憶していますが…あれにラメを加えた感じでしょうか…。
所持したことがない色ですね…。色のイメージだと、ミニペンより大きめのペンに似合う気がします。
ワンタイムエディションは、あまり好みでは無いのですが、是非実物を見たいものです。
投稿: lucky-curve | 2011年11月26日 (土) 23時03分
早く実物を見たいですね。M300のサイズは、いつか買いたいと思いながらタイミングを逃しているもののひとつです。おっしゃる通り価格がネックで、いまひとつ踏ん切りがつきません…。
投稿: そめ | 2011年11月28日 (月) 08時43分
このページと全く関係ない質問なのですが教えてください。
ヤングプロフィットを購入しようと思います。
ペン先を細字、中細、中字の中から選ぼうと思っています。
過去の記事でヤングプロフィットの事を述べておられました。
そのとき使っていたペン先の種類は何だったのでしょうか?
書く用途は特に定まっていません。
いつもバックに入れておいてどんな時にでもさっと取り出して使おうと思っています。
アドバイスをお願いできないでしょうか?
今は、セイラーのハイエースネオを使ってます。インクは極黒です。
ご指導お願いします。
投稿: うら | 2011年12月 2日 (金) 18時33分
>lucky-curve さん
かなり微妙な色合いの変化がありそうな感じですね。確かにM300系列のようなミニペンよりは、大きい万年筆の方が映えそうな印象です。
投稿: EF Mania | 2011年12月 3日 (土) 17時48分
>そめ さん
M300系列はあまり使用報告などを聞かないので、今ひとつ使い勝手が分からないので、購入には踏み切りにくいです。もう少し価格が優しいと、購入しやすいのですが。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年12月 3日 (土) 18時59分
>うら さん
お返事が遅くなって申し訳ありません。私が使用していたペン先は細字です。ハイエースネオの字幅は、ヤングプロフィットのFと同じ感じです。同じぐらいの字幅が欲しいという場合は細字が良いと思います。ただ使い分けを考えると、細字はハイエースネオに任せて、ヤングプロフィットは中細を購入する、というのも一つの手だと思います。
投稿: EF Mania | 2011年12月 3日 (土) 19時03分
父がプロフィットのペン先21金(M-F)を持っています。
そこに極黒を入れて試し書きをしてみました。
ハイエースに慣れているからだと思うのですが、柔らかく感じました。
書く字も太り気味で漢字の中がつぶれたりもします。
このページの記事をたくさん読みました。
ペン先が金なのかステンレスなのか外国製か国産か限りなくいろいろな選択肢がある事を
ここを読んで分かりました。
ありがとうございます。
ヤングプロフィットはペン先がステンレス。
プロフィットのペン先21金(M-F)でインクが出過ぎと感じたのでアドバイス通り
中細を購入します。ステンレスだと金のペン先より少しかたいですよね。
教えていただきたい事が後少し
ハイエースネオは、ペン先がステンレスでF-4と書いてあります。
ヤングプロフィットもペン先はステンレス。
どこが違うのでしょうか?
ヤングプロフィットは、低価格でもきちんと職人さんが試し書きをして調整しているのでしょうか?
セーラーのHPでは中字の事を
「一般的な中字用。凡用性が高く、幅広く使われる定番品と言えるものです。はじめての万年筆なら、このあたりがおすすめです。」
と書いてあります。
システム手帳に書き込むには字が太くなり過ぎ。
履歴書での氏名等は中字が良いと思いますが、
中の出身を書くところでは中字では太いのではと思います。
EF Maniaさんにとっての「中字」の使用用途はなんですか?
投稿: うら | 2011年12月 3日 (土) 23時19分
>うら さん
セーラーの21金のペン先は、独特の書き味があります。ペン先の穂先部分が細く長く、また金の配合比率が高いために、少し粘りに似た感覚があります。また、その性質故に、筆記時にペン先の切り割りが開くために、インクフローも多くなりがちです。この書き味はいろいろな万年筆の中でもセーラー21金に独特なもので、それ故好みが分かれます。
それに比べると、セーラーの14金ペン先や鉄のペン先はそうした特徴はなく、比較的に一般的な書き味です。ペン先の切り割りも筆記時に開きすぎるということもなく、字が潰れる問題も生じにくいです。
なお、M-Fは中細のことです。ただ上に書いたように、ステンレスペン先の中細はインクフローが抑えめのため、字が比較的細めです。しかしそれでも太いと感じる恐れもありますので、細字を購入した方が無難かもしれません。このあたりは難しいところです。
ハイエースネオのペン先に書かれているF-5というのは、製品の規格番号のようなもので、あまり深い意味はありません。ハイエースネオとヤングプロフィットのニブの材質の違いは不明です。合金の違いがあるかもしれませんが、それよりもニブの形状やペン芯の形の違いによって生まれる書き味の違いの方が大きいです。
国産万年筆のペン先性能については、相当に安定していますので、調整などについては心配は不要だと思います。
私にとっての中字の使用用途は…ありません。(^^;
私は大きな字を書くことはありませんし、太い字幅で字が潰れるのも嫌いです。ですので、国産Fか海外産EFしか購入しません。太字になればなるほど独特のつるつるした書き味が得られますので、それを求めて太字万年筆を購入する人はいますが、私は書き味よりも書ける実際の字幅の細さを最優先しますので、細字のみの万年筆愛好家です。
投稿: EF Mania | 2011年12月 4日 (日) 23時09分
いろいろアドバイスありがとうございました。
本当に参考になりました。
投稿: うら | 2011年12月 5日 (月) 01時23分
こんにちは、横レスで申し訳御座いません・・・。「セーラー」のニブの刻印ですが、クリアキャンディは「F-2」、「ハイエース」と「ハイエース・ネオ」はニブの刻印が「F-4」、ホスカルパールは「F-55」という事です・・・。”F”は「Fountain pen」の事なのでしょうね・・・。※「ヤングプロフィット」、「プロカラー500」、「レグラス」は”錨(イカリ)・マーク”。
投稿: lomo | 2011年12月 5日 (月) 23時47分
>lomo さん
補足ありがとうございます。この番号はなにか意味があるんでしょうかね。なんとなく、単に順番に番号が振られているだけのような気もしますが。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年12月 9日 (金) 08時17分
EF Mania 様
金曜日の仕事帰りに万年筆売り場を覗いたところ、「M320 パールホワイト」が店頭にありました。
触ると欲しくなるので、ながめるだけで帰ってきました。パールホワイトというよりはバニラアイスという印象でした。
投稿: スタブ調、青軸が好き | 2012年1月 7日 (土) 01時40分
今ペリカンのラインナップいいですよね。
300にパールホワイト、400にトータスシェル、600にグリーンオグリーン、800にブルーオブルー、1000にデモンストレーターと、全種類が限定品でそろいますよ。こんな機会は二度とないかも。天冠も確実に新型のメタルだし。
で、カゴに入れてみた…総額20万超えてる…無理だな。今年からペンカタログがどこのお店も2万以上お買い上げになって、トホホな私には無理ですー
投稿: Mimik-qed | 2012年1月 7日 (土) 11時07分
>スタブ調、青軸が好き さん
バニラアイスとは言い得て妙ですね。前回のルビーレッドがサラミ風でしたので、食物系のデザイン(?)が続きますね。(^^; 今年は早速に大物を購入してしまいましたので、今回のパールホワイトはスルーすることになりそうです。
投稿: EF Mania | 2012年1月17日 (火) 07時29分
>Mimik-qed さん
ペリカンは毎年欠かさず新製品を発表していて、元気ですよね。ただ限定品ばかりですので、買い逃すと悔しい思いをするのが難点です。(^^; 都市シリーズやグランプラスは、今になって欲しくなってしまっています。中古を購入するという手もあるのですが、新品購入に比べると、どうしても二の足を踏んでしまいます。
投稿: EF Mania | 2012年1月17日 (火) 07時35分
突然申し訳ありません。原と申します。
もしよろしければ、教えて下さい!
今年成人された私の先輩(女性)に万年筆を贈ろうと思っています。
店頭でペリカンのM320パールホワイトに一目惚れしてしまい…無理してでもこれを贈ろうかなと思っています。
しかし万年筆には全く詳しくないので、アドバイスを頂けませんか?
①手帳用にでもしてくれればと思い、EFにしようかと思っていたのですが細いと使いにくいでしょうか?
(相手の方も万年筆初心者です。)
②そもそも万年筆を使ったことがない方に万年筆はプレゼントしない方が良いのでしょうか?
③海外産は漢字が書きにくいと聞いたことがあるのですが…やはり手帳には向いていませんか?
たくさん書いてしまってすみません…。でも学生の私にとっては今までで一番大きい買い物なので慎重に選びたいと思っています。
どうか、よろしくお願いします!
投稿: はら | 2013年1月 6日 (日) 21時55分