東プレの「Realforce108UBK」が欲しい
私がブログ更新に使用しているPCは、2年前に購入したDELLの Studio desktop です。その付属のキーボードが、そろそろガタついてきました。スペースキーが押されたまま戻らなくなったり、打鍵音に軋み音が混ざるようになりました。良いのがあればキーボードを交換しようと思い、いろいろと調べてみました。そこで目にとまったのが、東プレの Realforce シリーズです。
→東プレ Realforce108UBK キーボード (amazon.co.jp)
(※現在使用中のDELL付属キーボード)
■静電容量無接点方式
Realforce は、静電容量無接点方式を採用したキーボードで、チャタリングがなく抜群の耐久性を誇ります。また静粛性にも優れます。キーボードの方式としては、「メンブレン / パンタグラフ / メカニカル / 静電容量無接点」の4つに分かれます。以下のページで詳しく説明されています。
→キーボードの構造と性能 (自作大図鑑)
せっかく買い換えるのであれば性能の高いキーボードが欲しいということで、この Realforce に断然興味がわいたのですが、いかんせん価格が高いのが玉に瑕です。安く販売しているamazonで購入しても、15,000円以上はします。こうした高性能キーボードは金融機関向けなどの業務用向けが中心で、個人向けの販売は少量のため、どうしても価格が高くなってしまいます。
う~ん、悩みますね。今までにトラックボールで9,000円近くのを購入したことがありますが、さすがに15,000円以上となると、入力デバイスに払う金額としてはキツいです。万年筆の場合は15,000円でも安いと感じて躊躇なく払えるのですが、キーボードとなると躊躇してしまいます。
というわけで、今は悩んでいる最中です。すぐにでも買い換えなければならないという状況ではないですので、懐が暖かくなった頃に買い換えようかと思っています。現段階では、パイロット「カスタム 一位の木」の購入が最優先ですので。
| 固定リンク
「日記・その他」カテゴリの記事
- TS-XW Racer Sparco P310 Competition Mod を購入(2017.12.31)
- SSDを増設し、Windows10を導入した(2015.12.27)
- Kobo Aura H2O を購入した(2014.12.31)
- 「ゴールドブレンド 挽き豆包み」を購入した(2013.12.07)
- 村田園の万能茶が最近のお気に入り(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
高校時代に白夜書房のマニアックな雑誌を購読していました^^;
そこでキーボードは消耗品なので980円のものしか買わないとのコラムがあったのが懐かしく思います。
私も丸めるキーボードやたためるキーボードが欲しいのですが(オフの外パソキーボードが余りに小さすぎるため)、少し躊躇しています。
投稿: だらだらと | 2011年11月24日 (木) 18時34分
静電容量式のRealforceとHHKB Proを使っています。
どのくらいキーボードを使われるかにも寄りますが、長時間使われるならRaalforceはおすすめです。もう7年は使っています。このキーボードは消耗品ではありません。
US配列でもよろしければDas Keyboardというのもあって、これもなかなかよさそうでRealforceの半額くらいです。
投稿: たかだ | 2011年11月24日 (木) 21時38分
Realforceは値段が高く、購入するのにかなりの覚悟を要しました。
しかしこのキーボードは、期待に応えてくれます。
何年使い続けてもヘタれることなく、
ただただキーに経年的なわずかな着色が生じるのみです。
それはさながら、インクを交換しながら使い続ける万年筆のペン先が、
少しずつ使用者の手になじんできたり、
もしくは木製の万年筆のエイジングを楽しむかのごとく、です。
購入する時に少し思い切りが必要ですが、
決して後悔する買い物にはならないと思います。
投稿: | 2011年11月24日 (木) 22時05分
PCでの入力が頻繁であるならば、いい入力デバイスはけして損にはならないかと。
ちゃんと耐久性もあるでしょうし。
ちなみに、私はKINESISのキーボードを使ってまして、日本で買うと4万円くらいしますw
投稿: 独酌 | 2011年11月24日 (木) 22時23分
いつも楽しく拝見しています。
自分はかれこれ4年くらいRealforce 106を使ってます。
PCにおまけで付いてくるキーボードとは雲泥の差です。
愛用のマイスターシュティックと同じくらい気に入ってますw
投稿: | 2011年11月25日 (金) 06時33分
>だらだらと さん
キーボードやマウスなどの入力デバイスは結構ヘタるのが早いですので、すぐに買い換えるのも手ですね。あるいはこの Realforce のような高級品を購入して使い倒すのが良いのか… 一長一短ですので、悩みます。
投稿: EF Mania | 2011年11月25日 (金) 22時07分
>たかだ さん
貴重な体験談をありがとうございます。助かります。Das Keyboardはなかなかリーズナブルそうですね。外国製だけに、日本での購入報告が少なめですので、購入するとなると少し冒険になりそうです。
投稿: EF Mania | 2011年11月25日 (金) 22時21分
貴重な体験談をありがとうございます。Realforceは、かなり耐久性が高そうですね。今回のDELLのキーボードが2年ほどでヘタってきたのと比較すると、段違いです。やはりここは思い切って購入しようかと前向きになってきました。(^^)
投稿: EF Mania | 2011年11月25日 (金) 22時26分
>独酌 さん
KinesisのキーボードはRealforceよりもさらに高いのですか。こうした高額キーボードの世界も広そうですね。エルゴノミクス・デザインのキーボードにはあこがれますが、私の狭い机に置くのは難しそうです。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年11月25日 (金) 22時36分
貴重な体験談をありがとうございます。Realforceをお持ちの方が多くいることが分かって、心強いです。高額品でも、定評のある製品は愛用者が多くいるようですね。一度梅田のヨドバシカメラにでも出向いて、サンプルを試してみようと思います。
投稿: EF Mania | 2011年11月25日 (金) 22時44分
PC音痴な私は…古いノートパソコンを有線で使っております。
月に1~2回しか電源を入れない程です。
マウスは、付属のものだとあまりにストレスが溜まるので買い換えましたが…。
投稿: lucky-curve | 2011年11月26日 (土) 23時07分
>lucky-curve さん
マウスは使用頻度が高いですから、キーボードよりも使い心地が気になりますね。すぐに壊れるので消耗品扱いという感じです。
投稿: EF Mania | 2011年12月 3日 (土) 18時57分