遠赤外線のデスクパネルヒーター「パル・サーモ」
文具店のスミ利さんのページを見ると、デスク下に貼り付けるタイプの遠赤外線ヒーターが販売されているのを見つけました。
これは面白そうな商品ですね。掛け布団のないコタツのような感じでしょうか。掛け布団がないためにコタツほどの威力はないでしょうが、寒いオフィスや書斎では、ほんのり暖かいだけでも十分に快適そうです。元々はスチールデスクに磁石で貼り付ける商品だそうですが、木製デスク用の取り付け金具も別売りで存在するようです。
→フジカ パル・サーモ (スミ利文具店)
追記(12/22 14:00):コメント欄のみずねねこさんは、「ひざ暖板」という遠赤パネルヒーターを使っておられるそうです。今まで私は知らなかったのですが、こうしたパネルヒーターはいろいろあるのですね。スチールデスクだとデスク全体が暖まるというプラスがあるそうです。
→ひざ暖板(DH-204型)/ 遠赤外線デスクパネルヒーター (amazon.co.jp)
■電気ひざ掛け
私の場合は、去年にパナソニックの電気ひざ掛け「くるけっと」を購入して使っています。こちらは毛布で包み込むためにしっかりと暖かいのですが、座るたびに毛布をかけ直すのが少し面倒です。立ったり座ったりを頻繁に行う環境では、このパル・サーモの方が便利そうですね。
→電気ひざ掛け「Panasonic くるけっと(DC-H3-T)」を購入した
| 固定リンク
「日記・その他」カテゴリの記事
- TS-XW Racer Sparco P310 Competition Mod を購入(2017.12.31)
- SSDを増設し、Windows10を導入した(2015.12.27)
- Kobo Aura H2O を購入した(2014.12.31)
- 「ゴールドブレンド 挽き豆包み」を購入した(2013.12.07)
- 村田園の万能茶が最近のお気に入り(2013.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は似たようなもので、楽天で購入した「ひざ暖板」という遠赤パネルヒーターを使っています。こちらは、弱100W/強200Wで重量2.5Kg。パルサーモより出力がだいぶ大きくなっています。
出力が違うので単純に同じ使用感にはならないと思いますが、これ1つで窓際の寒い場所でも上着なしで結構平気です。
このタイプのパネルヒーターは、もともとの設計通り、スチールデスクに取り付けて使うと最大の威力を発揮します。
というのは、ヒーターの電源を入れてしばらくすると、机のスチールが遠赤外線を吸収して熱を帯びるので、机全体が暖かくなってきます。
おかげで机の中も天板も暖かくなって、コタツに引けを取らない程に睡魔を誘います(^^;
難点は、天板まで暖かくなるせいで、万年筆を直に置くとインクの蒸発が洒落にならないことでしょうか……(^^;
投稿: みずねねこ | 2011年12月22日 (木) 11時53分
電源がUSBだったら!!
…なーんて、温めるのは冷やすのよりずっと電力が必要ですから無理でしょうね。
リンク先がスミ利っていうのがいいですね(笑)。
投稿: しまみゅーら | 2011年12月22日 (木) 12時49分
>みずねねこ さん
情報ありがとうございます。私が知らないだけで、こういった遠赤パネルヒーターはいろいろあるのですね。デスクでの作業では足下がどうしても寒くなってしまいます。こうしたヒーターは場所を取らないので、便利そうですね。価格的にもお手頃ですし、電気ひざ掛けの追加として購入するのもありではないかという気になってきました。ただ私のデスク下はちょっとした荷物置き場になっているので、設置するには整理しないといけません。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年12月22日 (木) 14時10分
>しまみゅーら さん
USB扇風機というのはよく見かけますが、暖房の方はエネルギーが必要そうですね。ノートパソコンはかなり熱を発しますので、それを利用すればあるいは?(^^;
万年筆がらみの情報を求めてスミ利さんのWebページを見に行ったのですが、意外な商品に目を引きつけられました。ここのところの寒さはこたえますので、暖かさに惹かれました。(^^;
投稿: EF Mania | 2011年12月22日 (木) 14時12分