« ビスコンティが「新吸入システム」と「クロミウム・ニブ」を開発 | トップページ | プラチナ 「出雲 溜塗り 空溜」 を購入した »

PCのシステムHDDを、クローニングにて交換した

 先週ぐらいから、PCの内蔵HDDの調子に異変が見られました。安全を期して、HDDが壊れる前に交換することにしました。実店舗に行っている暇がありませんでしたので、amazon でHDDを仕入れました。購入したのは、Western Digital の 2.0TB です。2テラバイトで7,380円と、HDDの価格も安くなったものです。

 →Western Digital Caviar Green 3.5inch 2.0TB SATA (amazon.co.jp)

2112

■EaseUS Todo Backup Free

 先週ぐらいに、Windows7 起動時にシステムHDDの chkdsk が自動で開始されることが2度ほど続きました。そして実際に不良セクタも検出されていました。このPCを購入したのは3年前です。一般にHDDの寿命の目安が3年、PCの寿命の目安が5年と言われます。HDDも安くなっていますので、交換にチャレンジしました。

 システムHDDの交換については、まっさらのHDDに付け替えてそこに Windows7 をインストールするという道もあります。しかし、その方法には一つ問題がありました。それは、DELLから送られてきた Windows7 のCDを部屋のどこにしまったのか分からなくなっているということです。部屋をひっくり返して探せば見つかるかもしれませんが、面倒ですので、システムを新HDDにクローンする方法を選びました。

2113


 クローニングに使用したソフトは EaseUS Todo Backup Free です。PCのスレーブに新HDDをつなぎ、「Clone Disk」を選んでコピーするだけです。さすがに1ギガのシステムとデータのコピーには時間がかかりました。7時間ほどかかりました。その間、経過を示すバーの動きが止まっているように見えて、「フリーズしているのでは…」と疑ってキャンセルしそうにもなりましたが、我慢して見守って、なんとかコピー完了しました。

 →EaseUS Todo Backup (窓の杜)


 コピー完了後は旧HDDを外してその位置に新HDDを装着し、元の Windows7 環境を維持したままでHDDの交換が完了しました。これで一安心です。Windows8 はヘッポコなOSという話も聞きますので、あと3年ぐらいはこのPCを使い続けようと思っています。

 →Windowsの進化の歴史を分かりやすく図示してやろう (ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)

|

« ビスコンティが「新吸入システム」と「クロミウム・ニブ」を開発 | トップページ | プラチナ 「出雲 溜塗り 空溜」 を購入した »

日記・その他」カテゴリの記事

コメント

細字万年筆にこだわる 管理人様

お世話になっております。EaseUS Softwareです。

突然のコメント、失礼致しました。

御サイトで弊社の製品をご紹介頂きまして感謝しています。

この記事を拝読した後、ちょっとお願いしたいことがございますが、宜しいでしょうか?

より詳しい内容をお読みになりたいユーザーのために、記事中にEaseUS Todo Backup Freeの日本語公式ページをご追加頂けば助かります。

http://jp.easeus.com/backup-software/free.html

お忙しい中ご無理申し上げまして大変恐縮でございますが、ご検討頂けば幸いに存じます。

ちなみに、このEaseUS Todo Backupはもう9.2にアップデートしました。お時間のある時に、上記のページにてご覧頂けばと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

投稿: EaseUS | 2016年11月14日 (月) 19時05分

この記事へのコメントは終了しました。

« ビスコンティが「新吸入システム」と「クロミウム・ニブ」を開発 | トップページ | プラチナ 「出雲 溜塗り 空溜」 を購入した »