#3776西は、高級モデルのベースとして開発
近江八幡のスミ利文具店のブログ記事によりますと、7月1日に発売される「#3776西」の胴軸は、蒔絵などの高級万年筆のベースモデルになるそうです。言われてみれば、リングのないシンプルなキャップは蒔絵万年筆によく見られるタイプですね。
→#3776西(さい)と、トンボ100周年ZOOM505の件 (スミ利のブログ)
これで、#3776センチュリー以外でもスリップシール機構が搭載されることになりました。デスクペンやプレピー、プレジールに続いての3種類目でしょうか。こうなると、他のモデルでもスリップシール機構の搭載を期待したいところです。特にペン先の乾燥問題が顕在化しやすいギャザードなどの嵌合式の万年筆で採用されると嬉しいですね。ネジ式以外での搭載は難しいのかもしれませんが、開発を期待しています。
■3Dプリンタによる金型生産
ところで、先日の日経新聞では、パナソニックが家電製品の樹脂部品の生産に必要な金型を3Dプリンターで製作するという記事がありました。もし万年筆の業界でも3Dプリンターによる低コストでの金型生産が一般化すれば、万年筆自体の低価格化やより多様な形状の万年筆生産が期待できるのでは、と妄想します。
→パナソニック、家電量産に3Dプリンター活用 (日本経済新聞)
以前にこのブログで、万年筆自体を3Dプリンターで試作したという話を記事にしましたが、現実的な3Dプリンターの活用としては、こうした産業側による金型製作といった面が中心になってきそうですね。
| 固定リンク
「万年筆関連・その他のニュース」カテゴリの記事
- ペン習字ペンとレガンスが生産終了に(2018.01.06)
- 輪島塗の漆価格の上昇が心配(2014.01.08)
- 「スーベレーン M605 マリーンブルー」の実物写真(2013.09.28)
- 『趣味の文具箱 Vol.27』が発売に(2013.09.23)
- プラチナの 30ml ボトルインクが廃番に(2013.09.20)
コメント