最速の吸入方式? 「syringe-filling」
以前に、米国の Eison Pen が開発した「Pump Filler」などの吸入方式を紹介しましたが、Edison Pen は他にも「syringe-filling」という吸入方式の万年筆も製作されています。これは syringe(注射器)という名称から分かるとおり、プランジャーを引っ張ることで注射器のようにインクを吸入する方式です。
(※関連記事)
→Edison Pen の吸入方式「Pump Filler」が興味深い
■注射器方式
きわめて単純明快で、そしてきわめて早くインクを吸入できる方式です。回転吸入式のように尾部をくるくる回さなくて済みます。機構が複雑ではないために故障の可能性も低そうです。そうした利点があるにもかかわらず、現在はこの方式をほとんど見かけないのはなぜなのでしょうね。何か気づきづらい欠点が何かあったりするのかどうか、気になるところです。
なお、Edison Pen の syringe-filling の万年筆は、The Belmont Penという名称のモデルとして販売されています。Edison Pen のサイトや RichardPens.com などで購入できます。
→The Belmont Pen (RichardsPens.com)
| 固定リンク
「万年筆 / つぶやき」カテゴリの記事
- セーラーのスリップシール機構はいつから?(2013.10.03)
- 最速の吸入方式? 「syringe-filling」(2013.09.29)
- 「壬辰 暗輝黒龍」の特製コンバーターを使う踏ん切りがつかない(2013.08.17)
- セーラー21Kペン先が好きになってきた(2013.08.11)
- ジャスタス95のCM絵の作者が、大友克洋さんの息子と知って驚き(2013.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本物の注射器の形状なら片手で吸引可能でまっすぐ引っ張れるが、このコンバーターは両手で吸引する必要があり、その場合に考えられるのは必ずしも真っ直ぐに引っ張るとは限らない。うっかり少し斜めに引っ張ってしまうことで若干の隙間が出来るし、吸引回数が増えると斜めに引っ張ってしまう回数も増えて、インクタンクに歪みが出てくる。一言で言えばネジで回転させながら引っ張る場合には起こりえない筒のゆがみによる故障がある。
投稿: | 2015年7月10日 (金) 05時32分